神社 三国名勝図会 安良神社:飛鳥時代創建 霧島神宮や鹿児島神宮と並ぶ大隅五社のひとつ【霧島市横川町】 霧島市横川町には古くから大隅五社のひとつに数えられている神社があるということで訪ねてみました。 それが今回ご紹介する「安良神社」です。 この記事を要約すると ・古くから大隅五社と呼ばれる神社のひとつ ・安良神社は創建から約1300年以上 ・古き良き夏の田舎の神社がここにある! 安良神社の詳細 まずは、安良神社の歴史や場... 2019年7月14日
史跡 大隅横川駅:国の登録有形文化財である明治の駅舎と観光列車はやとの風【霧島市横川町】 梅雨前に大出水の湧水を訪ね、その帰りにちょっと立ち寄ってみた大隅横川駅 明治期からの駅舎の雰囲気が相変わらず素晴らしかったので、ご紹介させていただきます(^^)/ この記事を要約すると ・明治時代から伝わる木造駅舎のある大隅横川駅 ・大東亜戦争では機銃掃射を受けるも消失は免れる ・観光列車 はやとの風の停車駅 大隅横川... 2019年7月7日
南さつま市観光 青木流芳院:江戸時代から今に至る薩摩の伝統薬と幕末の動乱と関係の深い薬の歴史に迫る 歴史や文化というものは、なにも史跡に限ったものではなく、生活に密着した生活文化というものがあります。 その土地にどんな人たちが住み、どんな仕事をして、どんな食生活をおくり、一生を過ごしていたのか。。時代の変化で現代では薄らいでいるものもありますが、各地域にはさまざまな生活文化が残っているものです。 今回はそういった視点... 2019年7月2日
卵 お多福たまご:環境省公認!日本一の安心安全な卵&幸せな鶏の暮らしを掲げた究極卵の生産現場【湧水町】 最近、湧水町の自然の雄大さ、すばらしさをめちゃくちゃ再発見させられているのですが、やはり自然が豊かなところというのは食材も良いものがあったり、素晴らしい生産者の方がいらっしゃったりするものです。 さてさて今回は、湧水町で『日本一の安心安全な卵』『日本一幸せな鶏の暮らし』を掲げた卵生産者のお多福たまごさんをご紹介いたしま... 2019年6月23日
温泉 八幡大地獄:栗野岳温泉が誇る噴気孔の数々!大地のエネルギーを堪能しよう!【湧水町】 温泉で地獄めぐりと言えば、大分の別府などが有名なのですが、鹿児島にも地獄と呼ばれる場所があるのってご存知でしたか? 実はわたくし知りませんで。。(^^;)ご案内していただく機会がありまして初めて知った次第です。。 と、いうことは、知らない人はもっとたくさんいるのでは!!! ってことで、今回お伝えするのが、栗野岳温泉にあ... 2019年6月17日
まとめ・PR 『後世に残したい鹿児島の風景』出版のお知らせ 今まであちこち鹿児島を渡り歩いてきたわけですが、その中で撮りためられた何千という写真の中から、今回、厳選して(それでも200ページ以上になってしまいましたが…)写真集を出版いたしました! 『後世に残したい鹿児島の風景』 写真は鹿児島の四季折々の様子や日の出、夕陽、夜景などなど、参考までに中身のほんの一部の写真を。。 た... 2019年6月16日
お花スポット 三国名勝図会 三日月池:椋鳩十の大造じいさんとガンの舞台はノハナショウブの自生地帯【湧水町】 湧水町散策の折、小学生時代、国語の事業でお世話になった物語のタイトルが話の中で飛び出した 大造じいさんとガン 大造じいさんとガン (偕成社文庫) posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 7netで見る そう 突如現れた優秀なガン「残雪」と、正攻法を好む大造じい... 2019年6月9日
史跡 三国名勝図会 花瀬自然公園:驚愕の一枚岩!三国名勝図会にも残る石畳の景観【錦江町】 春先に訪れた場所のご紹介が滞っていたので、今回は少し季節外れのご紹介となりますがお許しください(^^;) 訪ねたのは錦江町にある花瀬自然公園 錦江町にある千畳敷の石畳が見事な場所です 花瀬自然公園の詳細情報 ではさっそく花瀬自然公園についてご案内していきます。 キャンプ場・バンガロー村・レクリエーション村 詳細はこちら... 2019年6月2日
ランチ お食事処はにわ :海がなくとも魚の目利き、扱い、調理には関係なし!ランチも大人気な栗野IC近くの名店【湧水町】 湧水町探索を続けていたらいつの間にかお昼に(^^;) そこで現地の敏腕コーディネーター?でもあるFさんに案内されたのが、今回ご紹介する「お食事処はにわ 」さんです! この記事を要約すると ・湧水町に日本さかな検定一級を持つ店主さんのお店がある ・ランチの一番人気は海鮮丼で海のない街とは思えないクオリティ ・各種定食も充... 2019年6月2日
史跡 磨崖仏 日添磨崖仏:栗野の山奥の大岩に刻まれた森の中の謎多き阿弥陀像【湧水町】 湧水町の山奥。栗野から霧島に繋がる山道の途中に磨崖仏があるとのの情報。 有名無名問わず、これまでも鹿児島の磨崖仏をこの目で見て、紹介してきた身として興味を持たないわけがない! と、いうことで今回は湧水町栗野の山奥にある「日添磨崖仏」を訪ねてきました! この記事を要約すると ・栗野の山奥に阿弥陀像の磨崖仏がある ・刻まれ... 2019年6月1日
湧水 大出水の湧水:毎分22トン!驚異的な水量を誇る森の中にある大自然の恵み【霧島市】 湧水町の水のきれいさに触発され、「湧き水っていいなぁ」と、改めて感じ始めました。 やっぱりこれって、自然の綺麗な場所でしか味わえないんですよね。そういう場所って、大切にしていきですし、まだまだ知っておきたいな…と。。 そこで、霧島市横川町にある膨大な水量を誇る湧水スポット「大出水の湧水」を訪ねてみました。 この記事を要... 2019年5月26日
インスタ映えスポット 島津義弘 熊野神社と内小野寺跡:島津義弘公ゆかりの神社と参道横に流れる清らかな名水【湧水町】 湧水町の魅力を発見(再発見)する旅?を続けています。 ここまで以下の場所に行きましたが、皆さんが実際に訪ねたことがある場所はございますでしょうか? さてさて、今回これに加わるのが、 熊野神社と内小野寺跡 どういった場所なのでしょうか?早速いってみましょう!(^^)/ この記事を要約すると ・島津義弘公ゆかりの寺跡、内小... 2019年5月24日