以前に入来麓を訪ねた折、国の重要文化財である旧増田家住宅が、かやぶきの取り換えメンテナンス中で見学ができなかったので、今回改めて訪ねてみました。 アクセス JR川内駅からバスで約45分、車で約25分の場所にあり、入来麓武家屋敷群を目指せばたどり着きやすいです。 地図 旧増田家住宅とは? 旧増田家住宅は、明治二年(186...
史跡の記事一覧
鹿児島市吉野町にある平松神社。ここは元々、戦国時代に名を馳せた島津四兄弟の三男であり、日置島津家初代の島津歳久公が最期を迎えた場所であり、その供養のために兄の島津義久公が心岳寺というお寺を建立した場所でもあります。 アクセス 鹿児島市吉野の国道10号線沿い。姶良市との境の手前付近にあります。バスだと、いわさきバス「平松...
前回は、宝暦治水と鹿児島にある薩摩義士ゆかりの地について書きましたが、今回は鹿児島を飛び出し、岐阜県と三重県のあるゆかりの地を訪ねてきました。※薩摩義士の墓所は、三重県、岐阜県、京都府、鹿児島県の計16のお寺にあります。 海蔵寺 宝暦治水における自害者のうちその半数近くの24名のお墓がある海蔵寺 本堂向かって左が墓所に...
歴史や道徳の授業で学んだ宝暦治水事件 遠く、縁もゆかりもなかった土地の大河川(木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)) 幕府管理下の過酷な環境で、多くの犠牲を出したこの事件の現場とゆかりの地を、先日訪ねてきました。 それに関連し、今回は鹿児島にある平田靱負&薩摩義士ゆかりの地をご案内します。 宝暦治水事件とは? 宝暦治水...
「明くれど閉ざす雲暗く~薄(すすき)かるかやそよがせて~」 鹿児島三大行事のひとつ妙円寺詣り。管理人も小学生の折、上記の歌を歌いながら徳重神社を目指して歩いた経験があります。 しかし当時、小学生ながら疑問に感じていたのです。 「”妙円寺詣り”なのに、なんで徳重神社なの??」 そこのところの事情も含め、まずは妙円寺詣...
かつて薩摩三名刹といわれたお寺があります。 ひとつは谷山の慈眼寺 ひとつは坊津の一条院※参考記事⇒一乗院跡 そしてもうひとつが、今回ご紹介する志布志市の宝満寺です! アクセス 志布志市中心部の西側。国道220号権現橋交差点から県道3号に入り川沿いを進むと右手にあります。 駐車場 14台 バリアフリー環境 詳細はコチラ...
前回ご紹介した本城の大銀杏がある本城小学校跡の近くに、鎌倉期の寺跡がある案内を見つけたので訪ねてみました。 アクセス 場所は、本城小学校跡より橋を渡った先にあります。車を本城小学校跡に置いて歩いていける距離です。 地図 現場レポート のんびりした雰囲気の道路を歩いて行くと右手にそれらしい場所が見えて来ました。 「道隆寺...
近年になって江戸時代に使われていた街道が再び日の目を見ている。ご存知、姶良市が誇る3坂のお話です。今回はその中でも掛橋坂についてレポートしたいと思います(^^)/ アクセス 鹿児島市内方面からだと、旧蒲生町中心部から藺牟田池方面へ県道42号を北上すると案内が右手に出てきますのでそれに従い進みます。 地図 駐車場 綺麗に...
前回ご紹介した「不二山香積寺跡」の場所を調べるため、薩摩川内市にある文化財リストをみていると樋脇町と東郷町に磨崖仏があるのを発見! 磨崖仏というと有名なところばかり目がいきがちですが、まだまだ自分が知らないだけで点在しているものですね。。※そういえば「栗下磨崖仏」も薩摩川内市でしたね。 では、倉野磨崖仏からさっそく...
阿久根の太郎寿司さんを訪ねたあと目指した先は薩摩川内市東郷町(^^)/ ここにはどうしても拝んでおきたい木像があったのです。。 それは、日置市日吉町の深固院跡を訪れた時に知った”普峰京順和尚”御自らが彫ったといわれる木像 なんでも普峰京順和尚が再興したと言われる”不二山香積寺”跡に今も大事にされ残っているというの...
伊作島津家という分家の出ながら、その聡明さで島津家の混乱を収束させ、三州統一、九州制覇への躍進、明治期まで繋がる島津家の礎を築いた島津家中興の祖「島津日新(忠良)公」 幼児期に暴れん坊だった日新公は、母常盤により伊作亀丸城の川向いにある「真言宗海蔵院」の8代住職頼増に預けられ、厳しい教育を受けることになります。 そ...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報