インスタ映えスポット 尾木場の棚田の芸術的な掛け干しは収穫の秋を感じさせる素晴らしい風景だった【日置市東市来町】 棚田巡りが前回より続いています(笑) 今回訪れたのは日置市東市来町養母にある「尾木場の棚田」です。(*^-^*) 尾木場の棚田とは? 明治21年から45年かけて、野上休右衛門さんという方が原野を拓き開墾された棚田。現地に行くとわかりますが、よくこれだけの広さ、これだけの石積みを手作業でされたな・・と感心します。。 お城... 2019年11月8日
棚田 日の出 八重の棚田で秋の風景と桜島を眺めながら 暑さが続き、いまいち秋の訪れを感じられなかった令和元年10月。 朝晩が少しずつ冷え込み、稲刈りの季節が到来したということで、稲刈り前の田の様子を見てみようと、鹿児島市郡山町にある八重の棚田を訪ねてみました(*^-^*) 八重の棚田とは? 甲突川の源流が流れる郡山町八重地区。八重の棚田は、標高676.8mを誇る八重山の裾... 2019年10月25日
紅葉 鹿児島の紅葉おすすめスポット14選!2019 昨年、2018年は台風の影響で木々への塩害が多く、紅葉の状態が芳しくないところもありましたが、2019年はどんな紅葉が鹿児島で見られるでしょうか?(*´▽`*) 昨年まで訪ね歩いた鹿児島のおすすめ紅葉スポット情報をすべてまとめて、定番から、マニアックな場所までご案内します! あくまですべて、を選考しております。ですので... 2019年10月17日
彼岸花 幸田の棚田:城を造った石工が手掛けた?武者返しのソリを持った石積のある棚田 伊佐の某所に取材に行った帰り、湧水町に日本棚田百選に選ばれた棚田があるのを思い出しちょっと立ち寄ってみました(*^-^*) 幸田の棚田へのアクセス方法など 公共交通機関 幸田停留所 大口-本城-鹿児島空港線より約2km 住所 鹿児島県姶良郡湧水町幸田2094 地図 幸田の棚田とは? 一部では水田のお城とも呼ばれている幸... 2019年10月11日
公園 江口浜からの夕日が美しいらしいので訪ねてみた【日置市東市来町】 個人的に朝日や夕日の時間帯は、まちや自然に限らず、その場の風景が2倍も3倍も良く感じる時間帯だと思っている管理人。 なので県内各地、早朝や夕暮れの写真を撮ったりすることは多いです。ザックリあげても以下のような場所で撮影しています(^^)/ はてさて、そんな管理人が今回向かったのは江口浜海浜公園。※向かったと言っても、別... 2019年10月2日
日置市観光 美山の竹林ロードをのんびり歩いてみた【日置市東市来町】 日置市東市来町美山。美山と言えばおしゃれな飲食店や陶芸の里といったイメージがありますが、ここに地域の方々の努力で綺麗に整備された竹林ロードがあると耳にし、お伺いしてきました(*^-^*) 美山の竹林ロードの場所や詳細 まずは美山竹林ロードの場所などをご案内(^^)/ アクセス 美山陶遊館の裏手から行くルートと、美山土蔵... 2019年9月22日
南九州市観光 川辺町 小野南方神社:南九州市指定有形文化財の狛犬と田舎の風景 喜入の南方神社を訪ねてから、県下の諏訪神社や南方神社に興味を持ち始めました。 喜入南方神社の記事でご案内していますが、諏訪神社や南方神社というのは元々、長野県の諏訪大社に由来します。江戸末期に編纂された三国名勝図会にも薩摩藩領内にあった諏訪社の記載が多数みられています。 明治以降、合祀などでなくなった神社もありますが、... 2019年8月25日
あじさい 喜入 南方神社:映画のロケ地にもなった創建500年以上の森の神社へ 喜入麓探索の際に、以前から「ここは凄くいい場所だよ!」って、聞いていた場所がすぐ近くにあるのを思い出し、訪ねてみました。 それが今回ご紹介する、喜入 南方神社です(^^)/ この記事を要約すると ・南方神社は、元々諏訪神社(大明神)だった ・喜入南方神社は、映画『ゆずの葉ゆれて』のロケ地 ・山の中の森に囲まれた神社だけ... 2019年8月16日
そうめん流し 竹中池と筒羽野疎水:そうめん流しやプールで有名な湧水と水辺の風景【湧水町】 鹿児島の夏は、そうめん流しヽ(^o^)丿 指宿市の唐船峡を筆頭に、各所のそうめん流しが賑わいますよね さて、今回ご紹介するのは、そんな”そうめん流しの”有名スポットでもある竹中池をご案内します( ^ω^ ) 竹中池と筒羽野疎水 日本名水百選にも選ばれている竹中池周辺の湧水は日量約9万3000トントン。筒羽野疎水と呼ばれ... 2019年8月9日
海 小浜海水浴場:長島を代表する浜は夏のキャンプの絶好スポット! 最近の夏は酷暑と呼ばれるぐらい暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか(^^;) 管理人は体調を崩しまくり、ここ最近、外で満足にカメラも握っておりません。。 夏に突入したにもかかわらず夏らしい記事も書けず、このままじゃマズイ。。と、いうことで、夏らしい海のご紹介を唐突に行いたいと思います(笑) 今回ご紹介する... 2019年8月7日
史跡 香梅ヶ渕と玉繁寺跡の滝:喜入旧麓地区に残る自然景観を訪ねてみた 数年前に喜入に残る肝付家墓所(玉繁寺跡)を訪ねたことがあります。ここは、小松帯刀の生家である肝付家の墓所であると同時に、かつてあった玉繁寺というお寺の跡でした。 そんな玉繁寺跡付近には、まだまだ見どころがある!ということで、梅雨の晴れ日を利用し散策してみました。 玉繁寺跡の滝へ まず訪ねたのは玉繁寺跡の滝 以前に訪ねた... 2019年7月14日
温泉 八幡大地獄:栗野岳温泉が誇る噴気孔の数々!大地のエネルギーを堪能しよう!【湧水町】 温泉で地獄めぐりと言えば、大分の別府などが有名なのですが、鹿児島にも地獄と呼ばれる場所があるのってご存知でしたか? 実はわたくし知りませんで。。(^^;)ご案内していただく機会がありまして初めて知った次第です。。 と、いうことは、知らない人はもっとたくさんいるのでは!!! ってことで、今回お伝えするのが、栗野岳温泉にあ... 2019年6月17日