さつま町に行くと、ついつい滝を見に行ってしまったりして、以前から気になりつつも訪ねていなかった場所。それが今回ご紹介する「宗功寺公園」です。 アクセス さつま町の中心部の西にある北薩広域公園の一部。国道504号を紫尾方面に行くとわかりやすいです。 住所 薩摩郡さつま町虎居 5254 地図 宗功寺公園とは? 元々、宮之城...
廃仏毀釈と寺跡の記事一覧
前回から引き続き、旧松元町入佐地区の探索です。といっても前回ご紹介した「入佐の田の神さぁ」からは、いずれも目と鼻の先ですが、早速いってみましょう! 大鳥神社 まずは大鳥神社へ 由緒 創建年代は不詳。かつて永田川流域の口ノ坪にあったが、江戸中期に上の前の御伊勢ケ岡に遷され産土神として篤く信仰されるようになった。旧社地には...
薩摩川内市祁答院町を車で走っていたら、なにやら気になる案内を発見!急遽引き返して、散策してみると摩崖仏がありました!それが今回ご紹介する薩摩川内市祁答院町上手の岩屋観音摩崖仏です。 アクセス 薩摩川内市と姶良市をつなぐ県道391号線沿いにあります。 住所 薩摩川内市祁答院町上手 地図 由来 「この地は昔、寺院があったと...
山川にある正龍寺跡を訪ねた帰りに指宿市の小田地区に伝わる千手観音があると知り、急遽、帰りがけに訪ねてみました アクセス 指宿駅からほど近い指宿西公園側にある小田地区の大円寺跡。墓所として多くの人々が眠る一角に鎮座されております。 地図 現場レポート なんとなんと山川の正龍寺を再建された虎森和尚作の観音様とのこと! ご縁...
指宿市山川。古くから港町として栄えた土地。 ここには“薩摩文教の府”と呼ばれたお寺「正龍寺」がかつてあったとのことで、その地を訪ねてみました。 アクセス 海沿いの国道269号を山川方面に進み、道の駅山川より手前にあるガソリンスタンドを右へ。その後、二本目の筋を右に曲がると行きやすいです。Google Mapでは申請中で...
いろはかぞえ歌と、幕末まで伝わる島津家郷中教育の基礎を作った島津日新(忠良)公。 その生い立ちや戦国島津家までの歴史については、鹿児島地域振興局がとてもわかりやすいまとめ記事を作ってくださっているのでそちらを参考にしてください⇒【戦国島津氏について】【島津忠良(日新斎)と島津貴久について(1)】 さて、元は伊作島津...
昨年に黎明館であった「かごしまの仏たち」という展示会で、姶良に岩屋寺という歴史のあるお寺があったことを知り姶良市へ!その遺構を探索してきました! アクセス 九州自動車道加治木バイパスの北西部の山手。高岡公園の西にあります。 地図 現地レポート 『岩屋寺記』によると、このあたり一帯は当時の岩屋寺境内で、この周辺には寺院や...
鹿児島市吉野町にある平松神社。ここは元々、戦国時代に名を馳せた島津四兄弟の三男であり、日置島津家初代の島津歳久公が最期を迎えた場所であり、その供養のために兄の島津義久公が心岳寺というお寺を建立した場所でもあります。 アクセス 鹿児島市吉野の国道10号線沿い。姶良市との境の手前付近にあります。バスだと、いわさきバス「平松...
「明くれど閉ざす雲暗く~薄(すすき)かるかやそよがせて~」 鹿児島三大行事のひとつ妙円寺詣り。管理人も小学生の折、上記の歌を歌いながら徳重神社を目指して歩いた経験があります。 しかし当時、小学生ながら疑問に感じていたのです。 「”妙円寺詣り”なのに、なんで徳重神社なの??」 そこのところの事情も含め、まずは妙円寺詣...
かつて薩摩三名刹といわれたお寺があります。 ひとつは谷山の慈眼寺 ひとつは坊津の一条院※参考記事⇒一乗院跡 そしてもうひとつが、今回ご紹介する志布志市の宝満寺です! アクセス 志布志市中心部の西側。国道220号権現橋交差点から県道3号に入り川沿いを進むと右手にあります。 駐車場 14台 バリアフリー環境 詳細はコチラ...
前回ご紹介した本城の大銀杏がある本城小学校跡の近くに、鎌倉期の寺跡がある案内を見つけたので訪ねてみました。 アクセス 場所は、本城小学校跡より橋を渡った先にあります。車を本城小学校跡に置いて歩いていける距離です。 地図 現場レポート のんびりした雰囲気の道路を歩いて行くと右手にそれらしい場所が見えて来ました。 「道隆寺...
阿久根の太郎寿司さんを訪ねたあと目指した先は薩摩川内市東郷町(^^)/ ここにはどうしても拝んでおきたい木像があったのです。。 それは、日置市日吉町の深固院跡を訪れた時に知った”普峰京順和尚”御自らが彫ったといわれる木像 なんでも普峰京順和尚が再興したと言われる”不二山香積寺”跡に今も大事にされ残っているというの...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報