インスタ映えスポット 岩下の棚田:日本の夏の原風景を求めて【薩摩川内市 入来町】 梅雨が明け、いよいよ夏到来! とはいっても、新年早々、世界にばらまかれてしまった新型コロナウイルスの影響は未だ衰え知らず。。 なんとも窮屈な気持ちになりがちですが、暑さに負けず元気に出かけます!(^^)/ ※こういうと怒られることもしばしばですが、”外出自粛”と”人との接触回避”を混ぜて考えてはいけません。外に出れば高... 2020年8月2日
お花スポット 寺山いこいの広場:ゴーカートや宇宙館などのある高台の公園から見る川内の街並み この鹿児島よかもん再発見!ならびに関連の各種S.N.S。たくさんの方にフォローしていただいており、いつもありがたく思っております。 おかげさまでお出かけ情報やプレスリリースなどの情報提供を頂くことも多くなってきました! そこで今回は、instagramを通じてフォロワーさんより「ここに行ってほしい!」とリクエストされて... 2019年5月6日
インスタ映えスポット 【薩摩川内市】人形岩:薩摩川内を代表する風景スポットと悲しき伝承 所用で阿久根に向かう最中に以前から気になっていた薩摩川内市の人形岩へ立ち寄ってみました(^^)/ 普段から風情のいい場所だなぁ…と、思っていたわけですが、悲しい伝承もある岩なんですね。。 では、さっそく行ってみましょう!! アクセス いちき串木野市側からなら国道三号線沿いの西方海水浴場の海岸の手前左手に現れます。 駐車... 2018年7月16日
史跡 磨崖仏 【薩摩川内市】岩屋観音摩崖仏:祁答院に伝わる由来不明の摩崖仏 薩摩川内市祁答院町を車で走っていたら、なにやら気になる案内を発見!急遽引き返して、散策してみると摩崖仏がありました!それが今回ご紹介する薩摩川内市祁答院町上手の岩屋観音摩崖仏です。 アクセス 薩摩川内市と姶良市をつなぐ県道391号線沿いにあります。 住所 薩摩川内市祁答院町上手 地図 由来 「この地は昔、寺院があったと... 2018年3月21日
神社 【薩摩川内市】斧渕の諏訪神社:建立から600年以上!静かな境内で過ごす時間 藤川天神からの帰り道。道路沿いに”いい雰囲気”に神社を発見したので寄り道してきました!それが今回ご紹介する旧東郷町「斧渕の諏訪神社」です(^○^) アクセス 薩摩川内市東郷支所と阿久根市を結ぶ、県道46号線沿いにあります。 住所 鹿児島県薩摩川内市東郷町斧渕6417−6 地図 由緒 以下、斧渕の諏訪神社の由緒になります... 2018年3月17日
お花スポット 【薩摩川内市】菅原神社:藤川天神と臥龍梅 鹿児島を代表する春の名所へ 季節によって変化する日本の四季。こうして鹿児島をあちこち巡るようになってからは、その変化を体感することを大事にしておりまして、これまでも紅葉などを取り上げてきました。 季節はもう春。その走りと言えば梅!ということで、ずっと我慢してきた薩摩川内市の菅原神社、藤川天神の臥龍梅を見に行ってきました! アクセス 東郷支所方面か... 2018年3月14日
カフェ 【薩摩川内市】武家茶房もんじょ:地元の食材にこだわった入来麓武家屋敷群を代表する古民家カフェ twitterを通じてやりとりをさせて頂いていた「薩摩川内市入来町地域おこし協力隊」の@スーグル氏と会食をするために入来へ(^^)/⇒スーグル氏のブログ そこで訪ねたお店は入来麓を代表する古民家カフェ「武家茶房もんじょ」さん こちらでは落ち着いた雰囲気の古民家で、Iターンで関東から来られたご夫婦がされているお店。... 2018年1月14日
古民家 【薩摩川内市】旧増田家住宅:入来麓の国指定重要文化財で古き良き日本家屋の素晴らしさを堪能 以前に入来麓を訪ねた折、国の重要文化財である旧増田家住宅が、かやぶきの取り換えメンテナンス中で見学ができなかったので、今回改めて訪ねてみました。 アクセス JR川内駅からバスで約45分、車で約25分の場所にあり、入来麓武家屋敷群を目指せばたどり着きやすいです。 地図 旧増田家住宅とは? 旧増田家住宅は、明治二年(186... 2018年1月11日
史跡 磨崖仏 薩摩川内市に残る鎌倉・室町期の倉野磨崖仏・小路磨崖仏への参拝 前回ご紹介した「不二山香積寺跡」の場所を調べるため、薩摩川内市にある文化財リストをみていると樋脇町と東郷町に磨崖仏があるのを発見! 磨崖仏というと有名なところばかり目がいきがちですが、まだまだ自分が知らないだけで点在しているものですね。。※そういえば「栗下磨崖仏」も薩摩川内市でしたね。 では、倉野磨崖仏からさっそく... 2017年10月28日
史跡 地域で今も守られるている「不二山香積寺跡」と「普峰京順和尚の木像」 阿久根の太郎寿司さんを訪ねたあと目指した先は薩摩川内市東郷町(^^)/ ここにはどうしても拝んでおきたい木像があったのです。。 それは、日置市日吉町の深固院跡を訪れた時に知った”普峰京順和尚”御自らが彫ったといわれる木像 なんでも普峰京順和尚が再興したと言われる”不二山香積寺”跡に今も大事にされ残っているというの... 2017年10月22日
カフェ 【薩摩川内市】アズセット(as-set.):入来麓近くにある地元支持率の高い人気カフェ 入来麓を訪れた際、入来麓の先にカフェがある情報を現地でキャッチし、県道346号を北上。「こんなところにあるのかなー」と思いながら車を走らせていたら、右手におしゃれなおウチ兼カフェを発見しました! 外観 看板左側がお店の入口。 内観 広くはないですが落ち着く空間です。カウンター席もあります。 メニュー メニューは結構豊富... 2017年3月25日
史跡 鹿児島の城跡 【薩摩川内市】入来麓武家屋敷群、清色城跡、寿昌寺跡と春の散策にもってこいの史跡巡り 入来麓は、知覧武家屋敷群や出水武家屋敷群と並ぶ、三大武家屋敷群です。 薩摩の武家屋敷群とは? 江戸時代、薩摩藩は領内を100以上の区画に割り、外城、麓、地頭仮屋という独自の統治システムを構築していました。これは、各地方に地頭職を設け、その地方の軍備や関所を整備し、他国からの入国者に徹底的に備えるためだったと言われていま... 2017年3月22日