史跡 【志布志市】宝満寺跡:仏師「運慶」が眠っていると伝えられる薩摩三名刹のひとつ かつて薩摩三名刹といわれたお寺があります。 ひとつは谷山の慈眼寺 ひとつは坊津の一条院※参考記事⇒一乗院跡 そしてもうひとつが、今回ご紹介する志布志市の宝満寺です! アクセス 志布志市中心部の西側。国道220号権現橋交差点から県道3号に入り川沿いを進むと右手にあります。 駐車場 14台 バリアフリー環境 詳細はコチラ... 2017年12月12日
史跡 【肝付町】道隆寺跡:地域の多大な努力と協力によって整備された鎌倉期建立の名刹 前回ご紹介した本城の大銀杏がある本城小学校跡の近くに、鎌倉期の寺跡がある案内を見つけたので訪ねてみました。 アクセス 場所は、本城小学校跡より橋を渡った先にあります。車を本城小学校跡に置いて歩いていける距離です。 地図 現場レポート のんびりした雰囲気の道路を歩いて行くと右手にそれらしい場所が見えて来ました。 「道隆寺... 2017年12月9日
紅葉 【肝付町】本城の大銀杏(イチョウ)と黄色い絨毯 毎年、紅葉に季節に気になっていた肝付町にある本城の大銀杏。今年は紅葉の為に、余裕をもって休みを集中させたつもりでしたが、昨年よりも紅葉のスピードが速く、この本城の大銀杏の全盛には間に合いませんでした。。 ただ、それでも魅力的な大銀杏ですので、ご紹介させていただきたいと思います。 アクセス 旧本城小学校跡、現在の本城集... 2017年12月7日
インスタ映えスポット 【伊佐市】郡山八幡神社:最古の「焼酎」の文字が発見された国指定重要文化財 曽木の滝の紅葉を楽しんだあと、どうしても寄りたいところがあり車を大口北方方面に走らせました。 その場所とは、確認されている中で日本で最も古い「焼酎」の文字が発見された場所「郡山八幡神社」です。 2020年の郡山八幡神社の紅葉はコチラ⇩ アクセス 国道268号大口~水俣間を入った筋にあり、国道からも大きめの案内があります... 2017年12月4日
伊佐市観光 【伊佐市】曽木の滝:東洋のナイアガラと紅葉を楽しむ かつては秀吉も訪れたという鹿児島を代表し、東洋のナイアガラともいわれる曽木の滝。 紅葉の時期には「曽木の滝 もみじ祭り」も開催され、夜間のライトアップなど、より華やかに季節の彩りを演出します。 今回は、もみじ祭りには間に合わなかったのですが、それでも十分に楽しめた曽木の滝の紅葉をレポートしていきたいと思います(^^)... 2017年12月2日
史跡 【姶良市】 掛橋坂:龍門司坂、白銀坂と並ぶ薩摩街道を歩む 近年になって江戸時代に使われていた街道が再び日の目を見ている。ご存知、姶良市が誇る3坂のお話です。今回はその中でも掛橋坂についてレポートしたいと思います(^^)/ アクセス 鹿児島市内方面からだと、旧蒲生町中心部から藺牟田池方面へ県道42号を北上すると案内が右手に出てきますのでそれに従い進みます。 地図 駐車場 綺麗に... 2017年12月1日
姶良市観光 【姶良市】大山祇神社:大きなイチョウの木のある境内で過ごす時間 姶良市蒲生町を走る県道42号線を走っていると、立派なイチョウの木を発見!紅葉の時期は、目的の場所の行き帰りに、こういった場所に足をとめることが多いのです。 駐車場がなかったので、交通量の少ない脇道の路肩に車を停めてお詣りをさせて頂くことにしました。 アクセス 県道42号沿いにありますが、交通量がやや多めでややカーブに... 2017年11月30日
インスタ映えスポット 観音滝公園の紅葉と景色&温泉を楽しむ ちょうど一年ほど前に訪ねた観音滝公園。 https://kagoshimayokamon.com/2016/10/03/kannondaki/ 前回は紅葉時期ではなかったので、今回は紅葉を楽しむために訪ねました(^^)/ アクセス 場所はさつま町。鹿児島市内からなら、高速姶良IC⇒蒲生ルートが良いかもしれません。 地図... 2017年11月26日
インスタ映えスポット VR動画パノラマコンテンツ 【南さつま市】亀ヶ丘:薩摩半島を代表する屈指の大パノラマを堪能しよう! 鹿児島の自然景観というと、桜島の眺望や屋久島の原生林、離島の青い海が先行します。ただ、観光地化された有名どころ意外にも結構、身近に素敵な景色があるのが鹿児島なのです。 今回はそんな場所のひとつ、南さつま市の「亀ヶ丘」をご紹介しちゃいます! アクセス 南さつま市加世田から国道226号を進み大浦方面へ。途中、大浦支所方面... 2017年11月9日
南九州市観光 【南九州市川辺町】八瀬尾の滝:滝巡りとしては行きやすい?観光地化されていない滝 温故知新。前にいったことがある場所に再び訪ねることも多い管理人です。 今回は、京うどん彌蔵(やぞう)さんの帰り、川辺峠を越える手前にある八瀬尾の滝に再訪してきました! アクセス 鹿児島市からだと川辺峠を越えた下り坂になりますが、途中左手に「八瀬尾大権現」の文字が現れます。 この道に入り、しばらく進むと八瀬尾の滝がありま... 2017年11月6日
史跡 島津貴久 鎌倉時代から伝わる「毘沙門天」と”となりのトトロ”のような世界観の風景 伊集院方面から日吉町に入り、上日置バス停を通り過ぎた先に「毘沙門天」の案内。。 そういえば、以前にこのブログを通じて知り合った”K脇”さんから教えていただいたのに、まだちゃんと訪ねてなかったな(;・∀・) と、いうことでハンドルを右手に切り、車一台分の狭い坂道を登ります。。ストリートビューで見てもらうとわかるとおり... 2017年10月9日
チキン南蛮 これが日本の田舎の美しさ!吹上町上与倉に残る棚田の風景に癒され、古民家でまったり過ごす お彼岸の時期に外出すると、彼岸花がよく目に止まります。 前回記事の「深固院」を訪ねたあと、鹿児島市内方面を向かう途中に少し寄り道。日置市吹上町の上与倉地区へ と言っても目的はカフェの看板が出てたのでそこに行けるかな?と思ってのことだったのですが、残念ながら営業しているのかしていないのかわからない状態。。しかも、事前... 2017年10月3日