だいぶ更新が滞っておりました… 理由としては撮影機材を変えたり、それを試したりとかしていて、そこまで気合の入ったおでかけをしていなかったというところなのですが、まあ充電期間と捉えて頂けると幸いです(^^;) ※前より写真が良くなっているとかはないかもですが、そうなるように努力します(笑) まあ、そんなこんなで今回ご紹介...
廃仏毀釈と寺跡の記事一覧
前回の南さつま市編に続き、今回は日置市の寺跡や神社の紅葉を3か所ほどご紹介したいと思います(^^)/ https://kagoshimayokamon.com/2023/12/10/minamisatsuma-kouyou2023/ 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際...
この12月は更新頻度を上げていきます! それだけ素晴らしい紅葉を見れた!ということで(^^;) 今回も何度もご紹介している場所ですが、谷山エリアにある慈眼寺跡です! https://kagoshimayokamon.com/2023/06/03/jiganji-tsuyu/ https://kagoshimayokam...
2023/5/30、平年と同じ日で去年より11日早いということですが、鹿児島も梅雨に入ったようですね。 写真を撮るようになってからですが、私は雨は割と好きでして、梅雨の時期はむしろ楽しくてしようがないです。 ちなみにこの時期はよく松谷卓さんの「時を越えて」を聴きます。映画「いま、会いにゆきます」の曲ですが、雨期の新緑の...
今年に冬も寒いですね… 冬は寒いもんだとわかっていながらも寒さはつらいものです。さらに最近は、年に一回は必ず大寒波が鹿児島にもやってくるような気がしています。 電気代も上がり、石油なんかも上がり大変な状況なので勘弁してほしいのですが、とりあえず環境を楽しむようにはしたいものです。 さて、そんな状況で鹿児島にも雪が降りま...
雨の降る季節は神社巡りがやはり多くなります(笑) なぜだかわかりませんが、雨の中、境内で過ごす時間は、しっとりと心も落ち着きますので… さて、そんな感じで今回は日置市東市来町にある”湯田稲荷神社”を訪ねてきました(*^-^*) 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事...
甑島を訪ねるにあたり、その自然風景や島で獲れるお魚などを楽しみにしていたのですが、それらを調べる過程で発覚した、大事なポイント!(個人的に) 甑島には 武家屋敷跡がある! 本土の武家屋敷跡は、いくつか訪ねてきましたが、島の武家屋敷跡は今回が初めて(*´▽`*) ワクワクしながら、上甑島と下甑島にある、それぞれの武家屋敷...
湧水町の魅力を発見(再発見)する旅?を続けています。 ここまで以下の場所に行きましたが、皆さんが実際に訪ねたことがある場所はございますでしょうか? さてさて、今回これに加わるのが、 熊野神社と内小野寺跡 どういった場所なのでしょうか?早速いってみましょう!(^^)/ この記事を要約すると ・島津義弘公ゆかりの寺跡、内小...
慈眼寺公園として何度か紹介している慈眼寺跡 ずっとご紹介しようと思いながら、なかなか紹介に至りませんでしたが、ここにきてようやくご紹介です(笑) アクセス 谷山地区の西側にある慈眼寺地区中心部からさらに山手の方に向かいまうs。途中案内も多いのでわかりやすいです。 住所 鹿児島市下福元町3810 地図 慈眼寺とは? 江戸...
春の散策で花のあるところにもだいぶ行きましたが、その合間で史跡なんかも巡っています。 今回の場所は鹿児島市北部の旧吉田町 田園が広がるのどかな地域ですが、吉田麓と呼ばれ文政11年(1828年)には郷士として500人以上が住んでいたと言われています。 現在は、麓としての形式はほんの一部残すのみですが、いろいろと歴史の遺構...
前回訪ねた”たかたの命水”や高田石切り場の程近くに、江戸時代の史跡をみつけましたので、今回はそのご紹介! 本記事の内容 ・高田地区に残る江戸時代に彫られた磨崖仏の今 ・江戸時代に造られ今もそのまま残る堰(せき)とは? ・霧島神宮から分祀された霧島社を探る! 高田磨崖仏の仏様 廃仏毀釈の際に藪で隠れていたことにより、破壊...
桜の開花を待っていた3月中旬。開花にはまだ早かったので、ぶらりと旧松元町付近を散策。 ちょっと気温が上がり晴天に恵まれた中、春山地区の史跡や自然を見てきました。 直林寺跡 至徳元年(1384年)に創建された直林寺。 開山されたのは石屋真梁和尚。石屋真梁和尚といえば、福昌寺、妙円寺、深固院と鹿児島の有名な寺を開山された名...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報