あじさい 雨の日に訪ねたくなる神秘的な喜入南方神社 以前に喜入の南方神社を訪ねた時は、やはり梅雨の時期だったと思います。 この時も紫陽花が綺麗でしたねぇ(*´▽`*) そして、今回も深い緑に囲まれた梅雨時期の喜入南方神社を訪ねたくなり、あえて土砂降りの日に訪ねてみたのでした。。 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事... 2020年7月28日
南九州市観光 川辺町 小野南方神社:南九州市指定有形文化財の狛犬と田舎の風景 喜入の南方神社を訪ねてから、県下の諏訪神社や南方神社に興味を持ち始めました。 喜入南方神社の記事でご案内していますが、諏訪神社や南方神社というのは元々、長野県の諏訪大社に由来します。江戸末期に編纂された三国名勝図会にも薩摩藩領内にあった諏訪社の記載が多数みられています。 明治以降、合祀などでなくなった神社もありますが、... 2019年8月25日
あじさい 喜入 南方神社:映画のロケ地にもなった創建500年以上の森の神社へ 喜入麓探索の際に、以前から「ここは凄くいい場所だよ!」って、聞いていた場所がすぐ近くにあるのを思い出し、訪ねてみました。 それが今回ご紹介する、喜入 南方神社です(^^)/ この記事を要約すると ・南方神社は、元々諏訪神社(大明神)だった ・喜入南方神社は、映画『ゆずの葉ゆれて』のロケ地 ・山の中の森に囲まれた神社だけ... 2019年8月16日
神社 三国名勝図会 安良神社:飛鳥時代創建 霧島神宮や鹿児島神宮と並ぶ大隅五社のひとつ【霧島市横川町】 霧島市横川町には古くから大隅五社のひとつに数えられている神社があるということで訪ねてみました。 それが今回ご紹介する「安良神社」です。 この記事を要約すると ・古くから大隅五社と呼ばれる神社のひとつ ・安良神社は創建から約1300年以上 ・古き良き夏の田舎の神社がここにある! 安良神社の詳細 まずは、安良神社の歴史や場... 2019年7月14日
インスタ映えスポット 島津義弘 熊野神社と内小野寺跡:島津義弘公ゆかりの神社と参道横に流れる清らかな名水【湧水町】 湧水町の魅力を発見(再発見)する旅?を続けています。 ここまで以下の場所に行きましたが、皆さんが実際に訪ねたことがある場所はございますでしょうか? さてさて、今回これに加わるのが、 熊野神社と内小野寺跡 どういった場所なのでしょうか?早速いってみましょう!(^^)/ この記事を要約すると ・島津義弘公ゆかりの寺跡、内小... 2019年5月24日
インスタ映えスポット 神徳稲荷神社:連なる鳥居とガラスの鳥居のある鹿屋の新スポット! 今年に入ってから、度々SNSを通じ話題になった神社が鹿屋にある! と、いうことで訪ねてみると、なんとも時代にマッチした見事な稲荷神社だったのでご紹介(*^-^*) それが今回ご紹介する「神徳稲荷神社(じんとくいなりじんじゃ)」です!! この記事を要約すると ・鹿屋にある神徳稲荷神社が今かなりの人気になっている! ・ポイ... 2018年12月23日
史跡 阿良波須神社:鹿児島の紅葉隠れスポット?蒲生の村社に残る紅葉を眺めながら【姶良市】 入来方面からあてのない紅葉探しをし、県道211号を蒲生支所方面に走っていると、以前、春にご紹介した芝桜で有名な「花の森 徳重」さんの近くに見事な紅葉を発見!! さっそく訪ねてみたのでした(*^-^*) それが今回ご紹介する姶良市蒲生町の”阿良波須神社”です! アクセス 姶良市蒲生支所から県道211号を西へ。その後、白男... 2018年12月2日
夜景 谷山神社:眺望や夜景がきれいな神社近辺はかつて親王の御所があった【鹿児島市谷山】 久々のお出かけ(*^-^*) といっても遠出はできなかったので、身近な谷山神社へ行ってきました。 アクセス 慈眼寺公園やふるさと考古歴史館のそばにあります。案内があるのでわかりやすいです。 住所 鹿児島市下福元町3786−3 電話番号 099-268-8344 地図 谷山神社とは? 以下、谷山神社の御由緒です。 由緒 ... 2018年10月21日
南九州市観光 【南九州市川辺町】水元神社:清流が流れる神社へ約800年前に中国で造られた薩摩塔を訪ねてきた 紅葉スポットの事前確認に南九州市川辺町にある岩屋公園を訪ねようと思ったのですが、実は岩屋公園の周辺にも史跡などが多くあることを知り訪ねてみました(^^)/ 水元神社へお参り 先ずは岩屋公園の南西にある水元公園へ アクセス 岩屋公園入口を通り過ぎ、道なりに進むと右手にあります。 地図 由緒 清水村の産土神として、正徳五年... 2018年9月29日
神社 【鹿屋市】荒平天神:大隅屈指のインスタ映えスポットは創建400年を超える天神様 まだ、鹿児島よかもん再発見!を始めたばかりの3年前。 鹿屋に風光明媚な神社があるということで訪ねたことがあります。 その後、機会があるごとに5回ほど訪ねたのですが、天候に恵まれずイマイチ紹介するには魅力が足りない。。 そんなこんなでようやく素晴らしい天候に恵まれたので、過去記事を修正し再度アップします! それが今回ご紹... 2018年9月20日
お花スポット 【霧島市】和気公園 藤まつり:鹿児島の藤の名所といえばココ!香りと彩りに癒される春の時間 鹿児島の藤の名所といえば霧島市にある和気神社!和気公園の藤まつりです! この記事を要約すると ・和気公園の藤まつりはどこでいつからやっている? ・和気公園の藤まつりの様子はこうだ! ・今年の藤まつりについて知りたければどこを見ればいい? 和気公園の藤まつりの場所やアクセス方法 以下、和気公園藤まつりの詳細情報になります... 2018年5月2日
史跡 【鹿児島市】彦山神社と直林寺跡と轟の滝 旧松元町散策へ 桜の開花を待っていた3月中旬。開花にはまだ早かったので、ぶらりと旧松元町付近を散策。 ちょっと気温が上がり晴天に恵まれた中、春山地区の史跡や自然を見てきました。 直林寺跡 至徳元年(1384年)に創建された直林寺。 開山されたのは石屋真梁和尚。石屋真梁和尚といえば、福昌寺、妙円寺、深固院と鹿児島の有名な寺を開山された名... 2018年4月22日