南さつま市観光 【南さつま市】竹屋神社:笠沙宮以降の神話と山幸彦の御陵が伝わる地 鹿児島の神話の地を追いかけて南さつま市の神社へ 竹屋神社(南さつま市) 御祭神 御祭神として ・彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト) ・豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト) ・火照命(ホデリノミコト) ・火闌降命(ホツセリノミコト) を祭った神社。 豊玉姫命以外は、ニニギノミコトの子供たちであり、豊玉姫命は彦火火出見命の奥... 2016年3月10日
史跡 江戸無血開城交渉の地(江戸薩摩藩邸跡) 鹿児島にある場所ではないですが、ゆかりの地として訪ねた場所の紹介です。 江戸無血開城交渉の地(江戸薩摩藩邸跡) 江戸無血開城とは? 江戸無血開城は、1868年3月14日幕府陸軍総裁の勝海舟と新政府軍参謀の西郷隆盛が会談により、江戸を新政府に引渡すということを決めた出来事です。 単純にこれだけ聞けば、ようは戦争をしないで... 2016年3月10日
史跡 生麦事件の真相と現場:生麦事件現場の今は驚くべきことに いつも鹿児島の良い場所、良いものなどをご紹介していますが、今回は番外編で幕末の薩摩に影響を与えた場所を訪ねてみました。 この記事を要約すると ・生麦事件の背景や状況に迫る! ・生麦事件の起きた場所はドコ? ・生麦事件の現場の今は驚きの状況に! 事件の現場と生麦事件碑の場所 まずは生麦事件が起きた場所へのアクセス、住所な... 2016年3月4日
神社 可愛山陵(新田神社):ニニギノミコトの陵墓と子宝祈願でも有名 天孫降臨後の足跡をたどって薩摩川内市へ。 可愛山陵(新田神社) 概要 天上の国(高天原(たかまのはら))から地上へ降臨したニニギノミコトの陵墓であり、鹿児島県内に存在する宮内庁指定の神代三山陵のひとつ。 神代三山陵は、他に霧島の高屋山陵、鹿屋の吾平山稜がある。 皇室の祖先神であるニニギノミコトは、天孫降臨後、後年に川内... 2016年3月3日
南さつま市観光 【南さつま市】笠狭宮跡:日本発祥の地 語り継がれるニニギノミコトの宮 南さつま市に日本発祥の地と呼ばれるところがあると聞き行ってみました。 笠狭宮跡 概要 南さつま市舞敷野地区。 天孫降臨後、黒瀬海岸より上陸したニニギノミコトが居を構えたという「笠狭宮」があった場所と伝えられる場所がそこにある。※「笠狭宮跡」とされる場所は笠沙宮ノ山遺跡にもある。 到着すると日本発祥の地と記された碑があっ... 2016年3月2日
南さつま市観光 【南さつま市】宮ノ山遺跡:神話で伝えられる天孫降臨後の宮はどちらだ? 笠狭宮伝説が残る地へ伺いました。 宮ノ山遺跡 標高240m。笠沙宮ノ山には、ニニギノミコトが初めての宮居である笠狭宮を定めたところという説がある。 概要 以下、【笠沙宮跡案内図の宮ノ山由緒】より 皇孫ニニギノミコトが宮居を定めるべき地を探し求めて吾多の長屋の笠沙の御前においでになり、塩土の翁から領地の献上を受けられ「こ... 2016年3月1日
南さつま市観光 【南さつま市】越路浜食堂:地元民おすすめの定食屋!特大海老フライに感涙 黒瀬海岸で地元の漁師さんとお話をした時のこと。 管理人「あの~。。食事をしたいのですが、どこか美味しいところをご存じないですか?」 漁師さん「かごんまからなぁ?じゃったらもどっせぇ大浦の越路浜いきゃよかど!」」⇔はっきり聞き取れなかったがこんなニュアンスだった(笑) 他にも色々軽いお話をしたあとで越路浜へ。 越路浜食堂... 2016年3月1日
史跡 西郷隆盛(南洲翁)御座石・手洗鉢:吹上の山奥に西郷どんの軌跡があった 平成30年は、明治維新より150年ということで鹿児島も県や市を上げてPRしたり、山口県や萩市との連携を強化したりと頑張っています。 どうしても、鹿児島市内近辺が話題の主になってしまうのですが、それ以外の土地にも幕末、特に西郷さんゆかりの地のいうのは点在しております。 そこで今回は、吹上坊野地区に伝わる西郷さんゆかりの地... 2016年2月28日
南さつま市観光 磨崖仏ドローンの空撮の画像 【南さつま市】内山田立神:加世田の森の中にそびえる一対の巨石 国道270号。加世田市内方面より車を走らせていると、加世田川をまたぐ橋の先、左手に「立神」と書かれた看板を発見した。 内山田立神 「興味深い。。」 他の場所もそうだが、地域を歩いたり、車を走らせていたりすると、土地の意外なものがみつかる。これが地域をめぐる楽しみの一つでもある。 そんな考え方なので迷わず左へ。案内に従い... 2016年2月28日
南さつま市観光 【南さつま市】黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地):神話が残る場所。天孫降臨後の軌跡 南さつま市笠沙 黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地)※高齢者・障害者向け環境情報あり 高千穂の天孫降臨は聞いたことがあるかもしれないが、その内容やその後を知る人は少ない。 天孫降臨とは、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命令により、葦原の中つ国を統治するため高天原(たかまがはら)から天降った話だ... 2016年2月24日
日置市観光 子授け岩(マライシドン):子宝を願う夫婦が祈願する大岩が東市来に @日置市 日置市東市来町皆田地区 子授け岩(マライシドン) 鹿児島県の平成24年出生率(人口千人当たりの出生数)は8.8。 全国同様、昭和22年~24年のベビーブーム後、低下を続けています。 さまざまな要素がありますが、個人においても、夫婦においても、地域においても赤ちゃんの誕生というのは未来への希望です。 そこで今回は、子授け... 2016年2月20日
カフェ 喫茶 風の丘:陶磁の里にある手作り感満載の自然派カフェ@日置市東市来町美山 【日置市東市来町美山 喫茶 風の丘】※高齢者・障害者向け環境情報あり 市内の喧騒を忘れてのんびりしたい。。 でも、そこまで遠出は。。 と、思ったら美山の風の丘はどうだろう。 旧松元町からいちき串木野市まで続く農道沿いの坂道を登れば、そこは自然に囲まれた癒しのカフェ。 看板犬の「ララ」と「ファーファ」。ヤギやアヒルがお出... 2016年2月19日