【南さつま市】宮ノ山遺跡:神話で伝えられる天孫降臨後の宮はどちらだ?

笠狭宮伝説が残る地へ伺いました。

宮ノ山遺跡

1463214_744290922371762_1480017189230392392_n
標高240m。笠沙宮ノ山には、ニニギノミコトが初めての宮居である笠狭宮を定めたところという説がある。

12743940_744290952371759_9208144825946008380_n 10351013_744290985705089_840060950569076615_n 943969_744291005705087_2942432839030704197_n

概要

以下、【笠沙宮跡案内図の宮ノ山由緒】より
皇孫ニニギノミコトが宮居を定めるべき地を探し求めて吾多の長屋の笠沙の御前においでになり、塩土の翁から領地の献上を受けられ「ここは韓国に向かい、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり、いとよきところ。」といたく気に入られ、ここに宮居を定められた神代笠沙宮の古址と伝えられている。
古事記、日本書紀によりますとニニギノミコトはあるときに笠沙の御前で麗しき美人い出会いその名をたずねると大山津見神の娘で神阿多都姫またの名をコノハナサクヤヒメといい、この姫を妃に迎えることになります。やがて二人の間には3人の皇子が誕生し、長子は火照命といい隼人の阿多君の祖となり、末子は火遠理命またの名を天津日高日子穂穂手見命といい天皇家の祖となったと伝えられており、ここ宮ノ山は皇孫発生の大ロマンの可能性を秘めた実に神聖で由緒ある地とされています。

宮ノ山へ

12744357_744291349038386_7722798121816140161_n 12717929_744291135705074_1625473411448078704_n 12743612_744291149038406_8857371210070077944_n 10268644_744291342371720_3871591023364730439_n 1915612_744291145705073_7086372307253526250_n 7480_744291405705047_2408648624936856404_n 1014092_744291252371729_3025865518417539007_n
巨石を重ねたドルメンと呼ばれる墳墓。割り石を積みあげた住居跡と思われる積石塚などが点在。

12790845_744291435705044_4751499111446947703_n 12745767_744291245705063_8934679706798116617_n 1936325_744290875705100_8379530866781532582_n 12744004_744291382371716_6157805080198782032_n
南さつま市加世田の笠狭宮跡と双璧をなすニニギノミコトの宮居説。
火のないところに煙は立たず。
どちらもなにかしらの場所であるのは間違いない。
宮ノ山遺跡の落ち着いた雰囲気、かつてここで過ごした人々の遺構が迎えてくれる神聖な場所。
笠沙に行く際は是非、足を運んでもらいたい。

高齢者・障害者向け環境情報

滑りにくい靴。トレッキングポール、飲水用の水などあったほうが安心。山中は通路の整備がされてはいるが、途中、足場が悪いところもあり足腰に自信がなければ無理はしないほうが良い。

地図

 

鹿児島の風景パズル販売
郷土の風景をパズルで楽しむ

鹿児島の焼酎レビューサイト
鹿児島人が実際に飲んだ焼酎をご紹介!

鹿児島の風景写真サイト
写真から直感的に行きたい場所が探せる

鹿児島の風景写真集
写真クリックをすると撮影場所がわかる写真集!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう