佃の棚田の水田を訪ねてきた【南九州市頴娃町】

南九州市金峰町を皮切りに、南薩の田植えが次々と始まりだします。

4月の半ば前後で、頴娃や開聞辺りも続々と

そこで今回は昨年も訪ねた、南九州市頴娃町牧之内にある『佃の棚田』の水田の様子を見に行ってみました!

注意
※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事の一番下に表示される「オリジナルサイトを読む」をクリックしてくださいm(__)m

佃の棚田の場所は?

南九州市頴娃町の粟ケ窪小校区にあり、一番見晴らしのいい風景は、南九州市頴娃町御領5000番にある、頴娃浄楽苑の前を下った左手あたりです。※お仕事をされている方々や通行する車の邪魔にならないように注意しましょう。

  • 住所:鹿児島県南九州市頴娃町御領
  • 地図(GoogleMap

佃の棚田の水田

棚田の風景としても素晴らしいのですが、佃の棚田の風景としてグッと存在感があるのが開聞岳と大野岳

この二つの山と棚田のロケーションが素晴らしい

稲が育ち、緑や黄金色に色づいた田んぼも良いし、水面に空が写り込むこの時期もまた良し

鶴田地区の水田

佃の棚田の南にある鶴田地区の水田。ここも土地の皆様の努力で綺麗な風景が残っていますので、押さえておきましょう!

まとめ

今、全国的に問題になっていますが、棚田の維持は後継者不足から困難な状態が続いています。実際に、これまで訪ねてきた棚田も、年を重ねるごとに規模が小さくなり、休耕田が増えています。

この先どうなっていくのか・・

私は写真を通じた風景しか伝えることができませんが、農家の方々のお仕事は、生産面だけでなく郷土の風景という部分でも、素晴らしい仕事をされていると感謝しております。

それではまた(o・・o)/~

写真の使用に関して
※掲載写真のご使用に関しては『お問い合わせ』←クリック
※掲載写真の無断使用に対しては弁護士法人を通じ無断使用料請求を行っています
Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2021 takuya noda

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう