神社 可愛山陵(新田神社):ニニギノミコトの陵墓と子宝祈願でも有名 天孫降臨後の足跡をたどって薩摩川内市へ。 可愛山陵(新田神社) 概要 天上の国(高天原(たかまのはら))から地上へ降臨したニニギノミコトの陵墓であり、鹿児島県内に存在する宮内庁指定の神代三山陵のひとつ。 神代三山陵は、他に霧島の高屋山陵、鹿屋の吾平山稜がある。 皇室の祖先神であるニニギノミコトは、天孫降臨後、後年に川内... 2016年3月3日
南さつま市観光 【南さつま市】笠狭宮跡:日本発祥の地 語り継がれるニニギノミコトの宮 南さつま市に日本発祥の地と呼ばれるところがあると聞き行ってみました。 笠狭宮跡 概要 南さつま市舞敷野地区。 天孫降臨後、黒瀬海岸より上陸したニニギノミコトが居を構えたという「笠狭宮」があった場所と伝えられる場所がそこにある。※「笠狭宮跡」とされる場所は笠沙宮ノ山遺跡にもある。 到着すると日本発祥の地と記された碑があっ... 2016年3月2日
南さつま市観光 【南さつま市】宮ノ山遺跡:神話で伝えられる天孫降臨後の宮はどちらだ? 笠狭宮伝説が残る地へ伺いました。 宮ノ山遺跡 標高240m。笠沙宮ノ山には、ニニギノミコトが初めての宮居である笠狭宮を定めたところという説がある。 概要 以下、【笠沙宮跡案内図の宮ノ山由緒】より 皇孫ニニギノミコトが宮居を定めるべき地を探し求めて吾多の長屋の笠沙の御前においでになり、塩土の翁から領地の献上を受けられ「こ... 2016年3月1日
史跡 西郷隆盛(南洲翁)御座石・手洗鉢:吹上の山奥に西郷どんの軌跡があった 平成30年は、明治維新より150年ということで鹿児島も県や市を上げてPRしたり、山口県や萩市との連携を強化したりと頑張っています。 どうしても、鹿児島市内近辺が話題の主になってしまうのですが、それ以外の土地にも幕末、特に西郷さんゆかりの地のいうのは点在しております。 そこで今回は、吹上坊野地区に伝わる西郷さんゆかりの地... 2016年2月28日
南さつま市観光 磨崖仏ドローンの空撮の画像 【南さつま市】内山田立神:加世田の森の中にそびえる一対の巨石 国道270号。加世田市内方面より車を走らせていると、加世田川をまたぐ橋の先、左手に「立神」と書かれた看板を発見した。 内山田立神 「興味深い。。」 他の場所もそうだが、地域を歩いたり、車を走らせていたりすると、土地の意外なものがみつかる。これが地域をめぐる楽しみの一つでもある。 そんな考え方なので迷わず左へ。案内に従い... 2016年2月28日
南さつま市観光 【南さつま市】黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地):神話が残る場所。天孫降臨後の軌跡 南さつま市笠沙 黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地)※高齢者・障害者向け環境情報あり 高千穂の天孫降臨は聞いたことがあるかもしれないが、その内容やその後を知る人は少ない。 天孫降臨とは、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命令により、葦原の中つ国を統治するため高天原(たかまがはら)から天降った話だ... 2016年2月24日
日置市観光 子授け岩(マライシドン):子宝を願う夫婦が祈願する大岩が東市来に @日置市 日置市東市来町皆田地区 子授け岩(マライシドン) 鹿児島県の平成24年出生率(人口千人当たりの出生数)は8.8。 全国同様、昭和22年~24年のベビーブーム後、低下を続けています。 さまざまな要素がありますが、個人においても、夫婦においても、地域においても赤ちゃんの誕生というのは未来への希望です。 そこで今回は、子授け... 2016年2月20日
南さつま市観光 島津忠良 【南さつま市】竹田神社(日新寺跡):幕末の偉人や鹿児島県人に大きな影響を与えたいろは歌 鎌倉から幕末まで続いた島津家。 その中でも、島津家の教育体制に最も影響を与えたのが島津忠良(日新)公です。 今回はその島津忠良(日新)公の菩提寺でもあった日新寺跡、現在の竹田神社を訪ねてきました!(^^)/ アクセス 住所は南さつま市加世田武田17932。国道270号線をすすめばわかりやすいと思います。 高齢者・障害者... 2016年2月18日
史跡 黒川洞穴:縄文時代から現代にいたる太古の洞穴 黒川洞穴は日置市吹上町坊野の山の中にある。温かい時期はヘビもでるとのことだったので、少し涼しい時期を狙って行ってみた。 黒川洞穴 この洞穴は、縄文時代から平安時代にいたるまでの長期間住居などとしても使... 2016年2月16日
史跡 磨崖仏 清泉寺跡:聖徳太子が師事した僧が彫った1500年前の磨崖仏がこんなところに! 鹿児島市南部の下福元町。ここに歴史的価値の高い磨崖仏があるとのことで行ってみました。 清泉寺跡 5世紀の百済の僧・日羅上人によって建立されたといわれる清泉寺。※日羅上人は聖徳太子に師事したと言われる高... 2016年2月10日
日置市観光 磨崖仏 神籠石:大迫力の巨石に驚かされるマイナーパワースポット発見!【日置市吹上町】 パワースポット。 それは人が行きやすい場所だけにあるものではない。 ちょっと行くのが困難な場所にあるものもある。 日置市吹上町湯之浦にある「神籠石」もそのひとつ。 道路脇からひたすら山の中を進む。いきなり倒木。。先が思いやられる。 倒木以外にも滑りやすい足場に阻まれ、息を切らしながら登ること20分ほどだろうか。 ようや... 2016年2月7日
鹿児島市南部観光 ドローンの空撮の画像 鹿児島市のドローン空撮 改正航空法施行前に撮影した鹿児島市内の空撮。 海沿いや川沿いを中心に撮影しました。 鹿児島市は人口密集地の為、今後の撮影は国土交通省の許可が必要になりますので厳しそうです(^_^;) 今回が最初で最後の市内撮影ですが、夜景を中心に良い映像が撮影できたと思います。 谷山臨海大橋と北埠頭。 それでは上空からの映像をお楽しみ... 2016年1月13日