滝 【薩摩川内市入来町】践祚滝:岩下仙峡にある階段状の美しい滝 入来町の滝探索。続いては入来城山ゴルフ倶楽部近くにある「岩下仙峡」に複数の滝がある情報をキャッチし進行開始。 アクセス 岩下仙峡への道。それは入来城山ゴルフ倶楽部に通じます。入来城山ゴルフ倶楽部に向かう道の途中、というよりほぼゴルフ倶楽部。。その道の左に「岩下仙峡」の案内があります。 この案内に従いゴルフ場の脇の道を進... 2016年11月16日
滝 【薩摩川内市入来町】朝陽轟滝:滝探索をした事がない人にもおすすめしたいお気軽スポット 薩摩川内市入来町の朝陽小学校近くの朝陽轟滝を訪ねました。 場所 薩摩川内市入来町を走る県道42号線には朝陽小学校があります。その小学校前に信号がありますので、国道328号から来た場合はここを右折します。右折後、道なりに進むと右手に橋が見えるのですがこれを渡らずにそのまま進みます。正確な位置は記事最下部にあるストリートビ... 2016年11月12日
滝 【薩摩川内市入来町】長野滝:洞窟と滝とのコントラストが美しい薩摩川内市入来町の隠れスポット 薩摩川内市入来町。ネットで調べたところ、このあたりは結構、魅力的な滝が多いようだ。 滝探索が大好きな管理人ではありますが、夏のあいだは蚊や蜂などの攻撃やヘビとの遭遇がありそうなので泣く泣く自粛中でした。(そのぶん夏はドローンを飛ばしてます(笑)) 最近、ようやく冷え込んできたので今までのうっ憤を晴らすかのように家を飛び... 2016年11月8日
神社 【鹿児島市黒神町】黒神埋没鳥居:桜島に今も残る大正大噴火の痕跡 鹿児島県民が最も不安視する自然災害は桜島の大噴火ではないでしょうか?今回はその痕跡を訪ねた際のレポートです。 黒神埋没鳥居 概要 1914年(大正3年)桜島の大噴火により高さ3mあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は笠木部分を地上に残し埋没してしまいました。噴火後に当時の東桜島村長 野添八百蔵氏の提案で現在も噴火直後の姿... 2016年10月29日
お花スポット 【さつま町】観音滝公園:四季折々の楽しみがある自然満載の公園 春はさくら、夏はキャンプ場として家族連れで賑わい、紅葉の秋には多くの行楽客が訪れ、冬は温泉に綺麗な夜空。。 四季折々の楽しみがある観音滝公園に遊びにいってきました。 各施設 アスレチック、グラウンドゴルフ、釣り、ハイキング、バードウォッチング、流水プールでの水遊びと、温泉、夏場はそうめん流し。。 公園内のガラス工芸館で... 2016年10月3日
さつま町観光 【さつま町】永江の滝:落差21m 流れ矢の入り江が由来となった三国名勝図会にも残る滝 江戸末期に薩摩藩によって編纂された三国名勝図会。その中でも紹介されている滝がさつま町にあるとのことで訪ねてみました!それが今回ご紹介する「永江の滝」です。 アクセス さつま町を通る県道462号線から南方川に沿って上流に進むと右手にあらわれます。 高齢者、障害者のための環境情報 道路沿いからみる事ができ、路肩にわずかなス... 2016年9月26日
日置市観光 大汝牟遅神社と千本楠:子授けや願掛け、多く古木に恵まれた神秘的な場所【日置市吹上町】 今回は日置市吹上町中原にある大汝牟遅神社(おおなむちじんじゃ)と、その近くにある千本楠を訪ねてきました! 大汝牟神社と千本楠の詳細 日置市吹上町を通る国道270を通ると大きな案内がでてきますのでわかりやすいかと思います。 住所 鹿児島県日置市吹上町中原2263 電話番号 099-296-5950 主な神事 流鏑馬神事(... 2016年9月18日
さつま町観光 【さつま町】紫尾山 一ノ瀬滝:千尋の滝に続く第一の滝 さつま町の彼岸花を見た帰り、少し時間があったので滝探索を開始。 実はさつま町。結構、滝が豊富な地域で前からいくつか候補は考えていたのです(^_^) で、今回訪ねたのが紫尾山です。 北薩地域最高峰の標高1067mのこの山には、千尋の滝という素晴らしい滝があります。 が この千尋の滝は登山道にあり、軽装で挑むのは無謀と... 2016年9月14日
日置市観光 【日置市吹上町】印口の滝:吹上町永吉にある道路沿いの滝 日置市日吉町にある「空の間テラス」さんへ向かう途中、旧吹上町永吉の道沿いに現れる「印口の滝」※おしぐちのたきと読みます。 ※参考 https://kagoshimayokamon.com/2016/09/10/soranomaterasu/ 展望スポット 特に展望所も案内もなく、急に道沿いに現れますので「おっ?」となり... 2016年9月11日
日置市観光 【日置市吹上町】藤木場淵:巨大岩が集まった沢で涼をとろう! 日吉、吹上方面の散策からの帰り道。 伊作街道で気になる看板を発見! 藤木場淵 「んん??あんなのあったっけな??」 こういう時は、周囲を確認して即、Uターン! 近づくと。。 なるほど。看板は設置されて間もないらしいが、この藤元地区の方々が地域資源として大切にされていたのがわかる。。 では、さっそく降りてみよう。 景観 ... 2016年9月7日
指宿市観光 【指宿市】伏目海岸:温泉の滝に温泉が湧き出す海岸 塩田跡や火砕流堆積物でできた岸壁 見どころ満載のお薦めスポット 指宿市山川福元地区。ここは有名な温泉がある場所。 そう、それは「たまて箱温泉」※参考記事⇒指宿市 山川 ヘルシーランド たまて箱温泉 その景観から県内外を問わず多くの方が訪れていますが、「たまて箱温泉」のすぐそばにも負けず劣らず素晴らしい場所があるのってご存知でしたか?? それが「伏目海岸」です。 今回、行ったルートは... 2016年9月2日
南さつま市観光 【南さつま市坊津】平崎港:坊津屈指のダイビングスポットは海に落ちる滝も望める 坊津にある平崎港。 ここは県本土屈指のダイビングスポットとして有名で、海がとても綺麗なのだ。 ところが、平成26年10月より道路工事のため港への道路が封鎖。 とても美しい場所なので、工事の完成が待たれる。。 では、実際の平崎港はどんな場所なのか? 行った際のレポートである。 現在通行止め区間、下り坂の先に辿りついた場所... 2016年8月1日