あじさい 上与倉の棚田で秋のお散歩【日置市吹上町】 以前にもご紹介したことのある日置市吹上町の『上与倉の棚田』を訪ねてきました(*^-^*) 以前、ご紹介したのは四年前なのですが、実はそれから毎年様子は見に行ってたんですけどね。。(^^;) 彼岸花ってタイミングが難しくて(仕事の休みや天気の兼ね合い含む)ちょっとズレると、花が広がっていなかったり、赤々とした艶がなくなっ... 2021年10月15日
いちき串木野市観光 おごっ段の華の棚田 秋の風景を訪ねてみた【いちき串木野市】 彼岸花の季節もあっという間に終わってしまった10月の一週目 訪ねた彼岸花スポット(棚田)を今週はご紹介します。 まず今回ご紹介するのはいちき串木野市の「おごっ段の華の棚田」ですヽ(^o^)丿 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事の一番下に表示される「オリジナルサイ... 2021年10月10日
南九州市観光 佃の棚田の水田を訪ねてきた【南九州市頴娃町】 南九州市金峰町を皮切りに、南薩の田植えが次々と始まりだします。 4月の半ば前後で、頴娃や開聞辺りも続々と そこで今回は昨年も訪ねた、南九州市頴娃町牧之内にある『佃の棚田』の水田の様子を見に行ってみました! 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事の一番下に表示される「... 2021年5月5日
棚田 内之尾の棚田:薩摩川内市入来町に残る日本の棚田百選 2019年秋。日本の棚田百選に選ばれている鹿児島三大棚田のひとつ「内之尾の棚田」を訪ねました。ですが、投稿のタイミングを逃してしまったため、一年後の今回、2020年秋にご紹介することに(^^;) 日本の棚田百選に選ばれた鹿児島の棚田についてですが、他の二か所は、湧水町の幸田の棚田と南九州市の佃の棚田 それぞれが広大で美... 2020年11月1日
インスタ映えスポット 花尾神社と大平の棚田で夏の風景を探しに もう彼岸花も咲き始め、秋に突入しようという中、季節外れな感じもしますが、夏に訪れた花尾神社の夏の風景をご紹介(^^;) ちなみに花尾神社をご紹介するのは、二度目です。歴史などは前回記事で網羅していますのでそちらをどうぞ! 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事の一番... 2020年9月26日
インスタ映えスポット 小牧の棚田:大河ドラマ「西郷どん」でも使われた絶景の棚田を訪ねて 昨年、いろんな棚田の秋の収穫風景を見てきたのですが、実際に記事にした場所は以下の二か所でした なぜかというと、記事を書く前に冬になってしまったという。。まあ、記事更新の遅れが原因なのですが(笑) まあ、それでもとても気持ちの良い場所だったので、書くタイミングを考えていたのですが、ちょうど夏に訪ねた際に、綺麗な風景を撮影... 2020年9月20日
インスタ映えスポット 佃の棚田:一番南にある日本の棚田百選【南九州市頴娃町】 いきなりですが、日本の棚田百選ってご存知でしょうか? 棚田(たなだ)とは、傾斜が多く平地と比べて生産条件の不利な、中山間地域と呼ばれる地域において、急傾斜の斜面(斜面勾配が1/20以上)に開発された水田のことです。 近年、この棚田が耕作放棄され、失われていくことに対して、各地で棚田を守る運動が活発になり、全国棚田協議会... 2020年8月13日
インスタ映えスポット 岩下の棚田:日本の夏の原風景を求めて【薩摩川内市 入来町】 梅雨が明け、いよいよ夏到来! とはいっても、新年早々、世界にばらまかれてしまった新型コロナウイルスの影響は未だ衰え知らず。。 なんとも窮屈な気持ちになりがちですが、暑さに負けず元気に出かけます!(^^)/ ※こういうと怒られることもしばしばですが、”外出自粛”と”人との接触回避”を混ぜて考えてはいけません。外に出れば高... 2020年8月2日
あじさい 田植えの時期の尾木場の棚田へ【日置市東市来町】 昨年の秋の収穫時期に訪ねた日置市東市来町の”尾木場の棚田” あまりの素晴らしさに「収穫前の風景も見てみたいな」と、強く思い、今回長雨の合間にあった少し晴れた日に、田植え直後の尾木場の棚田を訪ねてみました(*^-^*) 注意 ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合があります。その際は記事の一番下に... 2020年7月25日
インスタ映えスポット 尾木場の棚田の芸術的な掛け干しは収穫の秋を感じさせる素晴らしい風景だった【日置市東市来町】 棚田巡りが前回より続いています(笑) 今回訪れたのは日置市東市来町養母にある「尾木場の棚田」です。(*^-^*) 尾木場の棚田とは? 明治21年から45年かけて、野上休右衛門さんという方が原野を拓き開墾された棚田。現地に行くとわかりますが、よくこれだけの広さ、これだけの石積みを手作業でされたな・・と感心します。。 お城... 2019年11月8日
棚田 日の出 八重の棚田で秋の風景と桜島を眺めながら 暑さが続き、いまいち秋の訪れを感じられなかった令和元年10月。 朝晩が少しずつ冷え込み、稲刈りの季節が到来したということで、稲刈り前の田の様子を見てみようと、鹿児島市郡山町にある八重の棚田を訪ねてみました(*^-^*) 八重の棚田とは? 甲突川の源流が流れる郡山町八重地区。八重の棚田は、標高676.8mを誇る八重山の裾... 2019年10月25日
棚田 幸田の棚田:城を造った石工が手掛けた?武者返しのソリを持った石積のある棚田 伊佐の某所に取材に行った帰り、湧水町に日本棚田百選に選ばれた棚田があるのを思い出しちょっと立ち寄ってみました(*^-^*) 幸田の棚田へのアクセス方法など 公共交通機関 幸田停留所 大口-本城-鹿児島空港線より約2km 住所 鹿児島県姶良郡湧水町幸田2094 地図 幸田の棚田とは? 一部では水田のお城とも呼ばれている幸... 2019年10月11日