南さつま市観光 【南さつま市】越路浜食堂:地元民おすすめの定食屋!特大海老フライに感涙 黒瀬海岸で地元の漁師さんとお話をした時のこと。 管理人「あの~。。食事をしたいのですが、どこか美味しいところをご存じないですか?」 漁師さん「かごんまからなぁ?じゃったらもどっせぇ大浦の越路浜いきゃよかど!」」⇔はっきり聞き取れなかったがこんなニュアンスだった(笑) 他にも色々軽いお話をしたあとで越路浜へ。 越路浜食堂... 2016年3月1日
南さつま市観光 磨崖仏ドローンの空撮の画像 【南さつま市】内山田立神:加世田の森の中にそびえる一対の巨石 国道270号。加世田市内方面より車を走らせていると、加世田川をまたぐ橋の先、左手に「立神」と書かれた看板を発見した。 内山田立神 「興味深い。。」 他の場所もそうだが、地域を歩いたり、車を走らせていたりすると、土地の意外なものがみつかる。これが地域をめぐる楽しみの一つでもある。 そんな考え方なので迷わず左へ。案内に従い... 2016年2月28日
南さつま市観光 【南さつま市】黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地):神話が残る場所。天孫降臨後の軌跡 南さつま市笠沙 黒瀬海岸(ニニギノミコト上陸地)※高齢者・障害者向け環境情報あり 高千穂の天孫降臨は聞いたことがあるかもしれないが、その内容やその後を知る人は少ない。 天孫降臨とは、ニニギノミコト(瓊瓊杵尊)が天照大神(あまてらすおおみかみ)の命令により、葦原の中つ国を統治するため高天原(たかまがはら)から天降った話だ... 2016年2月24日
南さつま市観光 島津忠良 【南さつま市】竹田神社(日新寺跡):幕末の偉人や鹿児島県人に大きな影響を与えたいろは歌 鎌倉から幕末まで続いた島津家。 その中でも、島津家の教育体制に最も影響を与えたのが島津忠良(日新)公です。 今回はその島津忠良(日新)公の菩提寺でもあった日新寺跡、現在の竹田神社を訪ねてきました!(^^)/ アクセス 住所は南さつま市加世田武田17932。国道270号線をすすめばわかりやすいと思います。 高齢者・障害者... 2016年2月18日
南さつま市観光 ドローンの空撮の画像 【南さつま市】こせ渓谷(万之瀬渓谷) 【南さつま市こせ渓谷(万之瀬渓谷)】※高齢者・介護者向け情報あり※空撮情報あり 【空撮動画】 ※高度によって電線への接触を注意する必要があります。また、木の枝などへの接触に注意です。 先日、亀ヶ丘からの帰り道、気になる標識をみつけた。 「←こせ渓谷」 はて??こんなところに渓谷が??? 鹿児島県の観光案内には... 2015年11月15日
南さつま市観光 【南さつま市】国道226号の風景 【南さつま市 国道226号の風景】 これまで南さつま海道八景をメインに南さつまの景観を御紹介してきた。 だが、大浦、笠沙、坊津を通る国道226号は他にも車を停めたくなるスポットが満載だ。 以前は車がすれ違うのも大変だった狭い道路は、だいぶ改善されてきておりアクセスもしやすくなった。 是非とも、ドライブルートの一つとして... 2015年8月18日