史跡 島津斉彬公像:時代を見つめる先見性 急逝が惜しまれた最期の名君 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.1~ 地元にありながら、地元の人が素通りしてしまうもの。 そのひとつが銅像だと思っています。 郷土に貢献し、尊敬を集めた偉人たち。 その姿を時には立ち止まって見てみませんか? と、いうことで第一弾は、島津斉彬公の銅像です。 島津斉彬公の歴史 誕生 文化6年(1809年)3月 薩摩藩第... 2016年4月27日
カフェ トワ・メゾン:美術館併設 車いすの方にもやさしいカフェ @谷山 谷山にある三宅病院に併設されている三宅美術館。 この三宅美術館の一階に、人気のパン屋さんとカフェがあるのを御存知でしょうか?※美術館とカフェの相互利用割引あり 外観 外観からしておしゃれな雰囲気ヽ(^o^)丿 この日は連れとランチタイムの入店です。 おすすめメニュー 注文は、トワ・メゾンランチと自家製カレー。 どちら... 2016年4月16日
鹿児島市観光 青空イルカウォッチング:無料でイルカを間近に!水族館の粋な演出 薩英戦争で使われた砲台跡を見に来たら、偶然にも「いおワールドかごしま水族館」 の青空イルカウォッチングに出くわしました。 無料で見れる 出くわしたというのは、本当にそういったものをやっているのを知らなくて、たまたま始まったということです(笑)※イルカが通る水路があるのは知っていたが、外でこういったことをしているのは知ら... 2016年4月16日
滝 高田の滝:岸良海岸を対面に望む なだらかな滝 内之浦方面から岸良海岸に向かい、岸良海岸を左手に眺望できる休憩所の手前の橋。 海岸ばかりに気を取られると気付かない可能性もあるが、右手の山に、なだらかな滝がある。これが高田の滝だ。 概要 落差約25m長さ約50m。 雨の日のあとなど、水量が豊富であればなかなか見ごたえのある滝ではないだろうか。 この日の水量は少なめだが... 2016年4月16日
肝付町観光 内之浦宇宙空間観測所:日本の技術を結集した宇宙への道 昭和37年、東京大学生産技術研究所の付属施設として設置され、平成24年に開設50周年を迎えた内之浦宇宙空間観測所。 種子島共々、世界に通じる最先端の技術を集約した宇宙との架け橋。 見学手続き そんなものが身近にあるって凄いことなのだが、私も含め、いまいちピンときていない県民は多いのではないだろうか。。 そこで、今回は内... 2016年4月8日
とんかつ 黒かつ亭中央駅本店:行列ができるのも納得!これぞ黒豚とんかつ 鹿児島中央駅より甲南通りへ徒歩10分内だろうか。 通るたびにいつも不思議に感じていたお店がある。 どう不思議だったのかと言うと、いつも並んでいるのだ。※たまたまかもしれないが。。 個人的に並ぶのは好きではない(笑) だが、どーしても気になったので並んでみた。 お店の名は「黒かつ亭」 概要 観光雑誌によく載るお店だ。 通... 2016年4月8日
海 岸良海岸:白い砂浜と手つかずの自然の美しさに驚く!【肝付町】 肝付町には、本土とは思えないほど綺麗な海岸があります。 それが、内之浦海岸・岸良海岸・辺塚海岸。 今回は、内之浦地区から国道448号を南下したところにある岸良海岸にお邪魔。 途中の道路から見える海岸の全景を見てまずはビックリ。 「おおーー!キタなこれ!当たりだわーー!!」 すぐに十分に確保された駐車場に到着。※駐車場か... 2016年4月2日
ランチ 西洋料理Narikiyo(ナリキヨ):小野のおしゃれフレンチでランチはどう? 鹿児島県立短大の近く。小野町に女性人気の高いお店があると聞き訪ねた。 当日は、近くの滝を探索した後だったのと、女性人気が高いということにより、男一人で入るのは気がひけたが、結果として、男一人でも何ら問題なかった。※当然だが(^_^;) メニュー ランチ¥1400 この日のメインは、魚料理であれば「舌鮃のムニエル」肉料理... 2016年3月31日
史跡 喜入肝付家墓所(玉繁寺跡):苦難の戦国期から小松帯刀に続くルーツ 肝付家と聞くと二つのイメージが出るのではないだろうか? ひとつは大隅の盟主。そして、もうひとつは小松帯刀(肝付尚五郎)の生家ということである。 喜入肝付家墓所 なお、大隅に君臨した本家肝付家は、戦国期... 2016年3月26日
南九州市観光 【南九州市川辺町】豊玉姫陵と豊玉姫神社:あまり知られていない神話の姫のお墓 山幸彦の妃である豊玉姫。 知覧には豊玉姫のお墓と伝えられる場所があり、豊玉姫を祀った神社がある。 豊玉姫陵 また、豊玉姫陵は、田畑のど真ん中にある。この地は昔より「鍬をいれてはならない」と伝えられた場所。 以前は、木々が覆い茂っていたというが、耕地整理が行われた時も、この場所はそのまま残されたらしい。 道路に案内はある... 2016年3月24日
滝 幸加木神社の滝:小川のせせらぎも心地よい神社内の滝 幸加木神社は、江戸時代中期頃に活躍した画家「木村探元」の木村家の敷地にある。 幸加木神社 神社の由緒は、木村氏の祖先である「北条泰家」が熊野三社権現を勧進したものらしい。※この北条泰家は元寇時の執権で有名な「北条時宗」の孫にあたる。 道のり 国道三号線より、小野公園につながる道を道なりに松元方面へ。 小野公園を過ぎてさ... 2016年3月24日
滝 比志島の滝:鹿児島中央駅から10kmにある落差17mの滝 鹿児島市北西部の皆与志町。 天文館や鹿児島中央駅から10kmほどの場所と市内中心部にありながら、自然に恵まれた場所です。 今回は、ここに落差17mの滝もある滝があると聞きつけ探索してまいりました。 比志島の滝 道のり 市内方面から国道三号線を伊集院方面へ。 途中、河頭交差点直前にて車一台分の道へ右折。そのまま道なりに... 2016年3月24日