坂之上、光山付近に生息する管理人。以前より気になっていた雑貨&カフェ屋さんが閉店し、少し落ち込んでいたのですが、その場所に県内の某有名工務店さんがリフォームを手掛けた食堂カフェができたと聞き、早速訪ねてみました! この工務店さん。人気パン屋さんダ○ケ○の店舗や、旧松元町にあるマザルバカフェと関係が深い。といえばピン!と...
takupt
理学療法士。県内某所で働くかたわら、「All About」公式ガイド「たびらい」鹿児島観光ライターなどを務める。誰もが楽しめる鹿児島。高齢者も障害者も外に出たくなるような鹿児島の地域情報を発信しようと模索中。
takuptの記事一覧
入来麓を訪れた際、入来麓の先にカフェがある情報を現地でキャッチし、県道346号を北上。「こんなところにあるのかなー」と思いながら車を走らせていたら、右手におしゃれなおウチ兼カフェを発見しました! 外観 看板左側がお店の入口。 内観 広くはないですが落ち着く空間です。カウンター席もあります。 メニュー メニューは結構豊富...
入来麓は、知覧武家屋敷群や出水武家屋敷群と並ぶ、三大武家屋敷群です。 薩摩の武家屋敷群とは? 江戸時代、薩摩藩は領内を100以上の区画に割り、外城、麓、地頭仮屋という独自の統治システムを構築していました。これは、各地方に地頭職を設け、その地方の軍備や関所を整備し、他国からの入国者に徹底的に備えるためだったと言われていま...
JR鹿児島中央駅の東口南側に位置するベル通りにある「とんかつ川久」 口コミサイトでも大人気のこのお店は観光客も多数訪れる人気のとんかつ店です。 アクセス 今回は、あえてベル通りの本店ではなく、ドルフィンポート店にお邪魔。理由は簡単。並びたくなかったから笑 ということで開店直後のお店に突入です。 地図 お店レポート で...
先日、「イサオ・クチーナ」さんを訪ねた際、道中で気になる看板を発見。 「鹿児島茶発祥の地」 むむ!!こんなところにそんな場所が?? ということで訪ねてみました(^_^) 般若寺と鹿児島茶発祥の地 般若寺の創建年は不明。ただ南北朝時代には、足利尊氏が九州に陣を進めた時、本陣を定めた場所といわれています。その後、般若寺の住...
旅行や出張に行くと、できるだけその土地の美味しいものを食べることを大切にしている管理人です。 ただ、一方で「これって鹿児島の方がうまいじゃん」と感じることもしばしばです。※土地で慣れ親しんだ味から脱却できていないだけかもしれませんが。。 また、県外で美味しいものを食べようとしているのに、地元では食べてないじゃん!と気づ...
JR「霧島温泉駅」の南の山奥に磨崖仏があるとの情報を得て、雨が降る中、お参りしてきました(^_^) アクセス 場所としては、霧島市横川町赤水地区にあたり、県道445号線から県道481号線に入ると左手に「岩堂磨崖仏」という案内が出てきます。 この道をずーーーーっと道なりに進むと。。 毎度のことながら狭い道に。。(^_^;...
先月、上京の折、隙間時間でお参りしてきた青山霊園の取材(墓参)レポート。 ようやくですがアップいたします! なお、紹介数が多かったため前編、後編と二回に分けてご紹介します! 青山霊園って? 港区青山というおしゃれな街にありながら、日本で初めての公営墓地であり、多くの偉人や有名人が眠る場所です。非常に広い墓地で約7万9...
鹿児島のランチ通の間では、OPEN直後から人気のお店「イサオクチーナ」 管理人も以前より、行きたいとは思っていたのですが、なかなか行けず、ズルズル今日まで過ごしてきました。(^_^;) ところが突発的な用事が栗野で発生したため、これ幸いと、この期にお伺いしてみました(^_^) アクセス 大通りから徐々に田畑の中の道へ。...
栗野方面に突発的な用事があり遠征(^_^)ノープランだったので用事を済ませた後に、現地で「なんかないかなー」と探すのは久しぶりで、ちょっとわくわくしてました。これが、再発見!というテーマの楽しみ方。 で、訪ねたのは、湧水町の運動公園となっている「松尾城跡」 松尾城とは 松尾城。またの名を栗野城とも言います。元々は、肝付...
県外の方で、鹿児島といえば、黒豚のしゃぶしゃぶ!って方は多いんですよね。実際、管理人も大好きなわけですが、ここは少し捻ったヘルシー路線を。。ということで「華蓮(かれん)」さんを御紹介させていただきます。 アクセス 繁華街天文館において多くの飲み屋が集まる山之口町。こちらに昼からお邪魔(^_^) エレベーターに乗り、3F...
シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.12~ 先日、東京出張の折、青山霊園にある松方正義のお墓に墓参する事が出来ました。そこで今回は、鹿児島市にある松方正義像や生誕の地と共にに松方正義という偉人について御紹介したいと思います。 松方正義とは? 写真を少しカラー化して、現実感を出してみます。 誕生 天保6年(1835年)に...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報