姶良市観光 【姶良市加治木町】郷田滝(白糸の五反滝):県道55号線沿いにある加治木八景に数えられる滝 霧島方面からの帰り道、県道56号を通過中、滝の案内を見つけたので「ふれあいパーク加治木」という場所に立ち寄りました。 郷田滝は加治木八景のひとつということですが、以下がその八景になります(^_^) 龍門滝の雄壮 城山よりの錦江湾 白糸の五反滝 蔵王嶽の奇岩 暮雨の網掛川 道場原の逆富士 黒川岬激浪 錦江湾に浮かぶ桜島山... 2016年12月27日
温泉 忘れの里 雅叙苑 日帰り温泉:ランチと一緒に楽しむ高級旅館の贅沢時間 前回ご紹介した「忘れの里 雅叙園」のランチ後、ランチにプラスした日帰り温泉のレポートです(^_^) https://kagoshimayokamon.com/2016/12/23/wasurenosato-gajyoen/ 前の記事でも御案内しましたが、雅叙園では残念ながら日帰り温泉のみの利用はできないです。ランチと一... 2016年12月25日
南九州市観光 【南九州市川辺町】岩屋公園の紅葉 年末も近づいた12月中旬。岩屋公園の紅葉を見に行ってみました(^_^) 以前に岩屋公園は訪ねていたのですが、今回は紅葉で色づいた公園の様子を御紹介します。ちなみに前回の記事は下記になります。 https://kagoshimayokamon.com/2015/10/19/iwayakouen/ ではでは早速いってみまし... 2016年12月21日
滝 【霧島市】犬飼の滝:坂本龍馬も訪れた「新かごしま百景」第一位の滝 霧島の代表的な滝といえば犬飼の滝という方も多いのでは?と、いうことで、あまりメジャーどころには行かない管理人も、今回初めて行ってみました(^_^) 犬飼の滝とゆかりの人物 和気清麻呂公 この付近、古くは和気清麻呂公が流罪となった際にこの地に滞在し、生贄のを必要とする祭事をやめさせ、人々や田園を守るために河川の開削工事を... 2016年12月20日
史跡 【霧島市】熊襲の穴:日本書紀や古事記に残る日本武尊VS熊襲の首領 伝説の洞穴 遠い昔、妙見温泉付近には"クマソ"と呼ばれる人々が住んでいました。彼らは熊のように猛々しく勇ましかったらしく、それが元となり古事記では「熊曽」日本書紀では「熊襲」として描かれています。 この熊襲の首領 川上タケルが、日本武尊(この時は小碓尊)によって殺害された場所が、川上タケルが住んでいたという熊襲の穴になるわけです... 2016年12月19日
滝 【薩摩川内市樋脇町】藤本の滝:八重山の水が集まる薩摩川内市の景観重要資産 入来の「洗心の滝」と「践祚滝」を見に行った後、その先にも有名な滝があるという事で訪ねてみました。 アクセス 場所は、薩摩川内市樋脇町藤元地区。ここは川内川の支流である市比野川の上流にあたり、八重山からの水が流れ込みます。 地図 入口 藤本地区を通る県道36号には、藤本の滝の案内がありますのでそれに従い車を進めると以下の... 2016年12月18日
イルミネーション みなと大通り公園イルミネーション:冬の鹿児島を演出する名スポット 鹿児島市役所前の「みなと大通り公園」ここで毎年行われるクリスマスイルミネーションはとにかく大人気!この記事の写真はH28年のものですヽ(^o^)丿 今回で26周年を迎えるみなと大通り公園イルミネーション。公園内には、ケヤキの木が56本あり、このすべてが約12万球の電飾で彩られます。 概要 開催日 平成29年12月1日~... 2016年12月17日
いちき串木野市観光 【いちき串木野市】白浜温泉 みすまるの湯:海岸線の美しい景色とコストパフォーマンスの高い温泉設備を楽しむ 鹿児島県本土には、まだまだ海沿いのよい温泉があります。今回は、いちき串木野市羽島にある「白浜温泉 みすまるの湯」に行ってきました(^_^) アクセス 国道三号から串木野の市街地を抜けて、途中から左折し羽島地区へ車を走らせます。県道43号の海岸線の道を走り、途中にある案内に従い、右手に上がっていくと到着します。 地図 現... 2016年12月14日
イルミネーション ドルフィンポートクリスマスイルミネーションへ 前回の城山観光ホテルクリスマスイルミネーションに続き、ドルフィンポートクリスマスイルミネーションへ(^_^) ※この撮影はH28年のものです 概要 今回のドルフィンポートのクリスマスイルミネーションは、昨年から2万5千球を増やした約23万球を使い、「かぼちゃの馬車」や「ギフトボックス型イルミネーション」がメイン。他にも... 2016年12月13日
史跡 【日置市】伊集院に残る西郷隆盛の足跡 日置市伊集院町には西郷さんの足跡が今も残ります。ただ、あんまり知られていないんですね。。 まさに知る人ぞ知るといった史跡になってしまっているので、今回クローズアップしてみました。 平野国臣歌碑 「わが胸の 燃ゆる思いに くらぶれば 煙はうすし 桜島山」 この歌を詠んだのは福岡の志士 平野国臣。平野国臣は、万延元年(18... 2016年12月9日
いちき串木野市観光 【いちき串木野市】冠岳の紅葉を楽しむ 日本に生まれたからには四季の彩りを楽しまなければ! と、いうことで今回は冠岳の紅葉を拝みにいってきましたヽ(^o^)丿 まずは冠岳の定番スポット。徐福像へ。 徐福像×紅葉 では、ここから冠岳神社を目指し、車を走らせます! 冠岳道中の紅葉 くねくねの山中を走っていくわけですが、この道中も綺麗な"もみじ"が連発します! 色... 2016年12月8日
史跡 一般非公開!田上小学校秘蔵の西郷隆盛書の門札 西郷隆盛の足跡をたどり、有名どころから無名どころまでいろいろ情報収集をしながら、ゆかりの地を訪ねております。今回は一般非公開の貴重なものを御紹介(^_^) 門札のいきさつ 田上小学校は、明治9年(1876)4月15日島津家より贈られた養蚕室を教室として創設されました。 その際、未来を担う子供たちのために西郷さんが書かれ... 2016年12月5日