紅葉 【肝付町】本城の大銀杏(イチョウ)と黄色い絨毯 毎年、紅葉に季節に気になっていた肝付町にある本城の大銀杏。今年は紅葉の為に、余裕をもって休みを集中させたつもりでしたが、昨年よりも紅葉のスピードが速く、この本城の大銀杏の全盛には間に合いませんでした。。 ただ、それでも魅力的な大銀杏ですので、ご紹介させていただきたいと思います。 アクセス 旧本城小学校跡、現在の本城集... 2017年12月7日
インスタ映えスポット 【伊佐市】郡山八幡神社:最古の「焼酎」の文字が発見された国指定重要文化財 曽木の滝の紅葉を楽しんだあと、どうしても寄りたいところがあり車を大口北方方面に走らせました。 その場所とは、確認されている中で日本で最も古い「焼酎」の文字が発見された場所「郡山八幡神社」です。 2020年の郡山八幡神社の紅葉はコチラ⇩ アクセス 国道268号大口~水俣間を入った筋にあり、国道からも大きめの案内があります... 2017年12月4日
伊佐市観光 【伊佐市】曽木の滝:東洋のナイアガラと紅葉を楽しむ かつては秀吉も訪れたという鹿児島を代表し、東洋のナイアガラともいわれる曽木の滝。 紅葉の時期には「曽木の滝 もみじ祭り」も開催され、夜間のライトアップなど、より華やかに季節の彩りを演出します。 今回は、もみじ祭りには間に合わなかったのですが、それでも十分に楽しめた曽木の滝の紅葉をレポートしていきたいと思います(^^)... 2017年12月2日
姶良市観光 【姶良市】大山祇神社:大きなイチョウの木のある境内で過ごす時間 姶良市蒲生町を走る県道42号線を走っていると、立派なイチョウの木を発見!紅葉の時期は、目的の場所の行き帰りに、こういった場所に足をとめることが多いのです。 駐車場がなかったので、交通量の少ない脇道の路肩に車を停めてお詣りをさせて頂くことにしました。 アクセス 県道42号沿いにありますが、交通量がやや多めでややカーブに... 2017年11月30日
インスタ映えスポット 観音滝公園の紅葉と景色&温泉を楽しむ ちょうど一年ほど前に訪ねた観音滝公園。 https://kagoshimayokamon.com/2016/10/03/kannondaki/ 前回は紅葉時期ではなかったので、今回は紅葉を楽しむために訪ねました(^^)/ アクセス 場所はさつま町。鹿児島市内からなら、高速姶良IC⇒蒲生ルートが良いかもしれません。 地図... 2017年11月26日
お花スポット 【曽於市】吾平山上陵:神武天皇の両親が眠る陵墓で小伊勢とも呼ばれる景観を楽しむ 今までニニギノミコトの陵墓である可愛山陵、その子ヒコホホデミノミコト(山幸彦)の陵墓である高屋山上稜、その妻である豊玉姫の豊玉姫陵と、天孫降臨から神武天皇に繋がる系譜と陵墓をお参りしてきました。 今回ようやく神武天皇の両親であるウガヤフキアエズノミコトと玉依姫命の陵墓にお参りすることができましたので、ご報告いたします... 2017年9月17日
あじさい 【出水市 東雲の里】あじさいや紅葉だけじゃない!四季折々の変化を楽しみながら歩く癒しの時間 6月。梅雨に入っているこの時期に、北薩方面に用事があり、なおかつ天候にも恵まれました日がございました。。 「これだけ条件が整ったなら、あそこに行かねばなるまい・・」 それは以前からチェックしていた「紫陽花」の観覧スポット 重要な用事を済ませ、その後、ひたすら北に車を走らせようやく到着~♪ 鹿児島市内から下道だと時間... 2017年6月15日
南九州市観光 【南九州市川辺町】岩屋公園の紅葉 年末も近づいた12月中旬。岩屋公園の紅葉を見に行ってみました(^_^) 以前に岩屋公園は訪ねていたのですが、今回は紅葉で色づいた公園の様子を御紹介します。ちなみに前回の記事は下記になります。 https://kagoshimayokamon.com/2015/10/19/iwayakouen/ ではでは早速いってみまし... 2016年12月21日
いちき串木野市観光 【いちき串木野市】冠岳の紅葉を楽しむ 日本に生まれたからには四季の彩りを楽しまなければ! と、いうことで今回は冠岳の紅葉を拝みにいってきましたヽ(^o^)丿 まずは冠岳の定番スポット。徐福像へ。 徐福像×紅葉 では、ここから冠岳神社を目指し、車を走らせます! 冠岳道中の紅葉 くねくねの山中を走っていくわけですが、この道中も綺麗な"もみじ"が連発します! 色... 2016年12月8日
曽於市観光 曽於市財部町 悠久の森 【曽於市財部町 悠久の森】※高齢者・介護者向け情報あり 「悠久の森」 その名には「緑ときらめきの感動を与えてくれる森を子孫に引き継ぎ、永久に残していこう」という気持ちがこめられているという。※平成16年「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定 小川のせせらぎのすぐそばにある往復7kmの遊歩道を歩けば、日常の喧騒... 2015年10月18日