インスタ映えスポット 2020年に備えて鹿児島の紅葉まとめ【2019年に訪ねたところ】 今年も県内の紅葉を見に各地を巡ったのですが、各場所、独立した記事としてご紹介したい気持ちはありながらも、書いていたら年を越してしまう。。という危険性もあり、ざっくりとまとめてみることにしました(^^;) 2020年以降の鹿児島紅葉巡りの参考にしていただければ幸いです。 ちなみにこれまで訪ねた紅葉スポットの過去記事は「鹿... 2019年12月15日
インスタ映えスポット 道隆寺跡の紅葉をもっと知ってほしい!って話【肝付町】 肝付町だけでなく大隅を代表する本城の大銀杏 Instagramでも多くの投稿が上がり、今年もたくさんの人が訪れたんだなーと、感心しています かくいう管理人も早朝に訪ねてきました。2019年のイチョウはどこも葉の状態がよく、綺麗な色づき。。当然、この本城の大銀杏も見事なものでした いやぁ・・見事なものです・・ 早朝に行っ... 2019年12月9日
いちき串木野市観光 冠岳の紅葉を見に行ったら和の雰囲気満載で最高だった【いちき串木野市】 冠岳の紅葉といえば、鹿児島では有名な秋のおでかけスポットのひとつ 鹿児島よかもん再発見!でも、”紅葉スポットまとめ”でもご紹介していますし、2016年に訪ねた際の記事もあります(^^)/ さて、今回はそんな冠岳の紅葉を3年ぶりに訪ねてみました(*^-^*) ※スマートニュースからの購読だと写真がほとんど表示されない場合... 2019年11月27日
紅葉 鹿児島の紅葉おすすめスポット14選!2019 昨年、2018年は台風の影響で木々への塩害が多く、紅葉の状態が芳しくないところもありましたが、2019年はどんな紅葉が鹿児島で見られるでしょうか?(*´▽`*) 昨年まで訪ね歩いた鹿児島のおすすめ紅葉スポット情報をすべてまとめて、定番から、マニアックな場所までご案内します! あくまですべて、を選考しております。ですので... 2019年10月17日
史跡 慈眼寺公園(慈眼寺跡):飛鳥時代に創建され初代薩摩藩主の菩提寺にもなった薩摩三名刹のひとつ 慈眼寺公園として何度か紹介している慈眼寺跡 ずっとご紹介しようと思いながら、なかなか紹介に至りませんでしたが、ここにきてようやくご紹介です(笑) アクセス 谷山地区の西側にある慈眼寺地区中心部からさらに山手の方に向かいまうs。途中案内も多いのでわかりやすいです。 住所 鹿児島市下福元町3810 地図 慈眼寺とは? 江戸... 2018年12月15日
史跡 阿良波須神社:鹿児島の紅葉隠れスポット?蒲生の村社に残る紅葉を眺めながら【姶良市】 入来方面からあてのない紅葉探しをし、県道211号を蒲生支所方面に走っていると、以前、春にご紹介した芝桜で有名な「花の森 徳重」さんの近くに見事な紅葉を発見!! さっそく訪ねてみたのでした(*^-^*) それが今回ご紹介する姶良市蒲生町の”阿良波須神社”です! アクセス 姶良市蒲生支所から県道211号を西へ。その後、白男... 2018年12月2日
史跡 島津歳久 鹿児島市吉田麓の史跡へ!春と秋の散策 春の散策で花のあるところにもだいぶ行きましたが、その合間で史跡なんかも巡っています。 今回の場所は鹿児島市北部の旧吉田町 田園が広がるのどかな地域ですが、吉田麓と呼ばれ文政11年(1828年)には郷士として500人以上が住んでいたと言われています。 現在は、麓としての形式はほんの一部残すのみですが、いろいろと歴史の遺構... 2018年11月30日
公園 鹿児島の城跡 蒲生城跡(城山公園):かつての城跡は春は緑に包まれ秋は紅葉に染まる静かな場所へ【姶良市蒲生町】 旧蒲生町の県道25号線あたりを走っていると「城山公園」なる案内を見かけます。 あちこちでかつてのお城跡を整備して公園化されているのですが、こちらはまだ訪ねたことがありませんした。せっかくですので次の目的地到着までの隙間時間、ちょっと立ち寄ってみました(^^)/ アクセス 蒲生の中心部からほど近く、県道25号線から城山公... 2018年11月26日
南九州市観光 【南九州市川辺町】水元神社:清流が流れる神社へ約800年前に中国で造られた薩摩塔を訪ねてきた 紅葉スポットの事前確認に南九州市川辺町にある岩屋公園を訪ねようと思ったのですが、実は岩屋公園の周辺にも史跡などが多くあることを知り訪ねてみました(^^)/ 水元神社へお参り 先ずは岩屋公園の南西にある水元公園へ アクセス 岩屋公園入口を通り過ぎ、道なりに進むと右手にあります。 地図 由緒 清水村の産土神として、正徳五年... 2018年9月29日
紅葉 【指宿市】不動山青隆寺:日本人として心が落ち着く空気がここにある! 指宿と喜入の境となり山手付近に、立派なお寺があり紅葉も素晴らしい!との情報を以前から聞いていたため、満を持してお伺いしてきました! アクセス 指宿市ではありますが、喜入に近い山奥にあります。最寄り駅として「薩摩今和泉駅」より車で約7分の場所です。 地図 青隆寺とは? そのお寺の名前は「不動山青隆寺」平成2年に開山された... 2017年12月15日
史跡 【志布志市】宝満寺跡:仏師「運慶」が眠っていると伝えられる薩摩三名刹のひとつ かつて薩摩三名刹といわれたお寺があります。 ひとつは谷山の慈眼寺 ひとつは坊津の一条院※参考記事⇒一乗院跡 そしてもうひとつが、今回ご紹介する志布志市の宝満寺です! アクセス 志布志市中心部の西側。国道220号権現橋交差点から県道3号に入り川沿いを進むと右手にあります。 駐車場 14台 バリアフリー環境 詳細はコチラ... 2017年12月12日
史跡 【肝付町】道隆寺跡:地域の多大な努力と協力によって整備された鎌倉期建立の名刹 前回ご紹介した本城の大銀杏がある本城小学校跡の近くに、鎌倉期の寺跡がある案内を見つけたので訪ねてみました。 アクセス 場所は、本城小学校跡より橋を渡った先にあります。車を本城小学校跡に置いて歩いていける距離です。 地図 現場レポート のんびりした雰囲気の道路を歩いて行くと右手にそれらしい場所が見えて来ました。 「道隆寺... 2017年12月9日