廃仏毀釈と寺跡の記事一覧
【出水市野田町 感応寺跡】※高齢者・介護者向け情報あり 島津家初代忠久公が創建したといわれる日本最古の禅寺。 本堂には、県指定重要文化財である十一面千手観世音菩薩像や脇立四天王像が保管されている。 これらは室町時代に起きた火事のあと、1400年代に造られたもの。 廃仏毀釈の難を逃れたのは、当時の住職によって甕に隠され...
鹿児島玉龍高校の裏手に島津本家の殿様たちが眠る墓所があります。今回はそちらに行った時のレポートです。 福昌寺は、応永元年(1394年)島津氏第7代当主島津元久公が妙円寺を建てた石屋真梁を招き建立したといわれています。それ以後、島津氏当主の墓が建てられるようになり島津本家の菩提寺となりました。 江戸時代後期に薩摩藩によっ...
近年、人気が急上昇した島津家の武将といえば島津豊久公。 その豊久公のお墓が日置市吹上町永吉にあるとのことで訪ねてみました(*´▽`*) アクセス 日置市日吉町と吹上町を通る国道270号。永吉方面へ案内板があります。 地図 高齢者・介護者向け情報 墓所前まで車で行けますが、そこからは段差があり車いすは困難です。ただし、多...
【日置市 多宝寺跡 伊作島津家 墓所】※高齢者・介護者向け情報あり 今回の写真は「日本の城 写真集」様よりお借りする事ができました。心より御礼申し上げます。 臨済宗の寺院。日置市伊集院にあった広済寺の末寺として建立された伊作島津家の菩提寺である。 他の寺同様、明治2年の廃仏毀釈で廃寺となり、翌年に歴代伊作家当主を祭神と...
日置市吹上町永吉にある梅天寺跡 元中2(1385)年石屋禅師が建立した妙法寺を、永吉島津氏が梅天寺と改めたとされる。 そこは市営住宅の裏手にあり、駐車場もない。かつてのお寺は鬱蒼とした雑木林に変わっている。 なんとも寂しさを感じてしまうが、墓所は綺麗に管理され、梅天寺跡までの道中には案内板も設置されている。 地元の永...
大乗寺は、第15代守護職 島津貴久公の夫人雪窓(ゆきまど)によって、現在の日置市日吉町に建立されました。 文禄4年(1595年)日置島津家3代島津常久が、初代歳久の冥福を祈るため、大乗寺を日置島津家の菩提寺にしたそうですが、残念ながら明治2年の廃仏毀釈で廃寺となったお寺です。 アクセス ちょっとわかりにくい場所にあるの...
幻の宰相と呼ばれる小松帯刀公 大河ドラマ「篤姫」で知ったという方も多いだろう。 小松帯刀公墓所(園林寺跡 ) 若くして島津斉彬公の目に留まり、重用されたのは学問に秀でていたことはもちろん、多くの人の意見を聴く事のできる耳を持ち、それを総合して決断する能力に長けていたからだといわれる。 その小松帯刀公が眠るのが日置市日...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報