コンセプト 鹿児島よかもん再発見!とは? 鹿児島よかもん再発見!にお越しいただきありがとうございます。 当ページでは、鹿児島の食、資源、文化、伝統、歴史など「地域にあるよいもの」「埋もれているもの」についてクローズアップする事をコンセプトにしております。 その情報をきっかけに多くの方が地域に足を運び”地元で体験できる特別な時間”の創出や”人と人との繋がり”そし... 2015年12月26日
カフェ 鹿児島市清和 カフェ豆の木 【鹿児島市清和 カフェ豆の木】 病院に併設されたランチカフェ 当然メニューはヘルシー志向で野菜たっぷり。その為、女性のリピーターがかなり多いようです。 だからといって物足りない事はない。しっかり食べさせてくれます(^。^) ランチプレートの内容は定期的に変更されるので、その点でも魅力的。 また、お料理は総じて優しい... 2015年12月17日
指宿市観光 ドローンの空撮の画像 指宿市 知林ヶ島 【指宿市 知林ヶ島】 【空撮動画】 もはや圧倒的な知名度をほこる「知林ヶ島」 その理由は、3月から10月頃にかけ、干潮時に長さ約800mの砂州(砂の道)が出現するということが大きい。 また、90年代後半「青い鳥」というドラマで豊川悦司が演じた田舎の駅長が若い娘と駆け落ちし、この島の灯台で南十字星を見るというシーンに使... 2015年12月15日
スイーツ 鹿児島市上谷口町 久古屋 【鹿児島市上谷口町 久古屋】 鹿児島市西部の旧松元町。ここは知覧や頴娃などの知名度には及ばないが昔からのお茶の産地。 今は市内中心部への利便性から住宅地として開けてきている。 そんな旧松元町上谷口に全国菓子大博覧会栄誉賞を受賞したお饅頭がある。 それが、合併前の松元町役場と久古屋との共同開発で生まれた「幻の茶々まん寿う... 2015年12月13日
ハンバーガー 鹿屋市 リオンダイナー 【鹿屋市 リオンダイナー】※高齢者・介護者向け情報あり 本格的なアメリカンバーガーを食べたい!そう思った時はここだろう。 トッピングも自由に追加可能。その為、ボリューム満点の贅沢バーガーを食する事もできる。 店内はテーブルが3つとカウンター5席ほどだがテイクアウトもあり。 正直、このお店は大隅にマッチした魅力... 2015年12月11日
公園 ドローンの空撮の画像 鹿児島市平川 錦江湾公園 【鹿児島市平川 錦江湾公園】※高齢者・介護者向け情報あり 【空撮映像】※通信環境によりますが、画質設定480p以上をおすすめします<m(__)m> 平川動物公園の道路向かい側。 フィールドアスレチック、ばら園、多目的広場、展望台などのレジャー施設があり、キャンプ場も併設。まさに大人から子供まで自然を満喫し... 2015年11月28日
薩摩川内市観光 ドローンの空撮の画像 薩摩川内市 藺牟田池 【薩摩川内市 藺牟田池】※高齢者・介護者向け情報あり※空撮情報あり 【ドローン空撮動画】 自然保護を目的とする最初の国際条約「ラムサール条約 」に平成17年11月登録。 ラムサール条約は正式名称として「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」とされ水鳥湿地保全条約ともいいます。 さて、その藺牟田池で... 2015年11月25日
湧水 鹿児島市郡山町 甲突池 【鹿児島市郡山町 甲突池】※高齢者・介護者向け情報あり 甲突川の源流ってどこ? そんな素朴な疑問から鹿児島市内南部より車を走らせること約一時間。 その地は旧郡山町八重山にあった。 平成20年6月に環境省の「平成の名水百選」に認定された甲突池の水。 そこから伸びる水路は市街地に出るころには立派な河川となる。 春に... 2015年11月25日
海鮮丼 鹿児島市魚類市場 市場食堂 城南店 【鹿児島市魚類市場 市場食堂 城南店】※高齢者・障害者向け情報あり 通常は漁業関係者以外入場禁止の鹿児島市魚類市場。 しかし、食堂利用はOK!(もし入場の際に確認されたら食堂を利用する旨を伝えればOK) ということで、市場内にある食堂の一つ「市場食堂」にお邪魔。 佇まいも雰囲気もこれぞ漁港の定食屋という様相。 注文は名... 2015年11月25日
ランチ 日置市伊集院町 レストハウスびいはいぶ 【日置市伊集院町 レストハウスびいはいぶ】 国道三号線沿い。 特に日置市伊集院町あたりの沿線沿いは、お店の廃業が多いイメージがある。 多くのお店が出店し、つぶれていくこの場所で23年もの間、昔ながらの洋食店を営むお店がある。 それが「レストハウスびいはいぶ」 管理人も十数年前の高校時代。夏休みのアルバイト帰りに友人... 2015年11月15日
南さつま市観光 ドローンの空撮の画像 【南さつま市】こせ渓谷(万之瀬渓谷) 【南さつま市こせ渓谷(万之瀬渓谷)】※高齢者・介護者向け情報あり※空撮情報あり 【空撮動画】 ※高度によって電線への接触を注意する必要があります。また、木の枝などへの接触に注意です。 先日、亀ヶ丘からの帰り道、気になる標識をみつけた。 「←こせ渓谷」 はて??こんなところに渓谷が??? 鹿児島県の観光案内には... 2015年11月15日