指宿市観光 【指宿市】さつま味:創業40年をこえる老舗の海鮮系温たまらん丼 先日、タレントのローラさんがJR九州のKAGOSHIMA by ROLAの企画で指宿に来られましたが、ちょうどその時、指宿駅前の交差点で信号待ちをしていてローラさんを見かけた管理人です。 KAGOSHIMA by ROLA (@kagoshimabyrola) • Instagram photos and videos... 2016年9月5日
指宿市観光 【指宿市】伏目海岸:温泉の滝に温泉が湧き出す海岸 塩田跡や火砕流堆積物でできた岸壁 見どころ満載のお薦めスポット 指宿市山川福元地区。ここは有名な温泉がある場所。 そう、それは「たまて箱温泉」※参考記事⇒指宿市 山川 ヘルシーランド たまて箱温泉 その景観から県内外を問わず多くの方が訪れていますが、「たまて箱温泉」のすぐそばにも負けず劣らず素晴らしい場所があるのってご存知でしたか?? それが「伏目海岸」です。 今回、行ったルートは... 2016年9月2日
史跡 指宿温泉 殿様湯:飲んでも美味しい 今に残る島津家御用達だった名湯 @指宿 指宿市二月田にある殿様湯。 この名称から殿様に由来することが分かる。。 殿様湯の歴史 その始まりは、第10代薩摩藩主島津斉興公により、それまで弥次ヶ湯にあった温泉行館(別荘)を天保2(1831)年指宿の二月田に移した事が始まりになる。 当時の浴場は山川石と呼ばれた凝灰岩で造られており(山川石は一部歴代藩主の墓石にも使用... 2016年8月31日
カフェ coffee&gallery蒼:どこか懐かしい木造の建物の中で過ごせるカフェ @中山 鹿児島市中山にある田園の中。 少し狭い坂道を登ると現れる木造の建物。 雰囲気 まるで昭和の木造校舎? 建物の前は、のどかな田んぼの風景。 今も変わらない昔の田舎の風景だ。。 店内 中に入れば、まったりとしたお店の雰囲気は日ごろの喧騒を忘れさせる。 多くの手作りの品。 木の温もりを全面に押し出したレトロな空間。 おすすめ... 2016年8月29日
スイーツ 奄美の里 IL MOLE :白熊黒熊黄熊に続くドラゴンフルーツのかき氷「赤熊」 鹿児島の夏といえば「白熊」が定番! ですが、最近は「黒熊」だったり「黄熊」だったりと、かき氷も多彩になりました。 そんな中、ここ数年気になっていたのが産業道路沿いの「奄美の里」で提供されているという「赤熊」 そこで今年は思い切って行ってみました! で、到着(^_^) お店は2階のIL MOLE ここで間違っちゃいけない... 2016年8月24日
史跡 南洲墓地:南洲翁西郷隆盛らが眠る鹿児島県民の聖地 明治10(1877)年9月24日 西郷隆盛以下薩軍は全滅。これにより西南戦争が終結。 ※関連記事 南洲翁西郷隆盛終焉の地:明治維新150周年を前に訪ねてみた – 鹿児島よかもん再発見! まずは歴史を振り返る。。 西南戦争のあと 西南戦争終結後、時の鹿児島県令(知事)大山綱良は、西郷らに加担した罪を問われ処刑。 これによ... 2016年8月24日
史跡 旧島津氏玉里邸庭園:知らない人が多い?市内中心部にある国指定の名勝 島津家の庭園と言えば仙巌園。 県内外問わず知名度が高いわけですが、市内中心部にも島津家の庭園があるのをご存知でしょうか?? それが「旧島津氏玉里邸庭園」です。 この記事を要約すると ・晩年の島津久光公の邸宅 ・太平洋戦争で建物のほとんどは消失 ・茶室・黒門・長屋門は現存 ・四季折々の庭園の美しさを堪能できる(無料) 旧... 2016年8月19日
カフェ ネット予約可能店 アンジェロカフェ(AngeloCafe):Instagramでも大人気!西海岸風の街中カフェ【鹿児島市天文館】 5年ほど夜営業だけをしていたお店が、ランチ営業も加えて2016年6月に移転オープン!今回は、そんな情報をえたので開店直後のお店に行ってみました(^_^)お店の名は「AngeloCafe(アンジェロカフェ)」 この記事を要約すると ・Instagramでの人気のアンジェロカフェの場所や行き方がわかる ・アンジェロカフェの... 2016年8月17日
史跡 南洲翁西郷隆盛終焉の地:明治維新150周年を前に訪ねてみた 平成30年は、明治維新から150周年。 明治維新功労者の代表格である西郷隆盛と大久保利通。 功績と相反し、二人ともその最後は共に壮絶だった。 今回は、地元鹿児島だからこそ、振り返りたい南洲翁西郷隆盛の最後と終焉の地を巡ったのでご紹介します。 ここを訪れる前に知っておきたいのはやはり西南戦争の始まりからの経緯です。 西南... 2016年8月16日
史跡 島津義久鹿児島の城跡 富隈城跡:国分発展のきっかけになった島津義久公の隠居 @隼人 霧島市隼人町住吉の浜之市地区 ここには豊臣秀吉の九州征伐後、事実上の隠居に追い込まれた島津義久公が築いた富隈城の跡が残る。 南北250m、東西150m、高さ30m余り 平地の丘の上に屋敷がのっている形で、城の西・東・北側に堀があったといわれているが、戦国期特有の守るための城というよりも、防御面を重視しない屋敷のような城... 2016年8月12日
史跡 島津義久 【日置市伊集院町】千秋山雪窓院跡:島津義久公剃髪石と共に 小さい頃に伊集院に住んでおり、家の近くのトンネルそばにあった石像にいつも疑問を持っていた。 「なんだろうこれ??」 当時、父にはトンネルを掘ろうとしたら出てきたもんだ。と、言われていたのだが、のちにそれが仁王像だったと知る。。 場所は日置市伊集院町。銀天街を通り抜けた先、妙園寺団地へと続くトンネルの前。ここには、千秋山... 2016年8月11日
鹿児島市観光 かごしま魚市場ツアー:地域振興の視点で全国が注目し、海外客が多数参加する格安ツアーが鹿児島にあるって知ってました?? 海鮮丼好きな管理人。海鮮丼を提供してくださるお店には、よく足を運ぶほうです(*^-^*) 海鮮丼 – 鹿児島よかもん再発見! 元々、県外などに行く際に現地の海鮮丼を食べることが多かったのですが、「なんで地元の海鮮丼を食べてないんだ?もったいないじゃないか。。」と、ふと思いまして、それからは鹿児島の海鮮丼を愛しております... 2016年8月6日