史跡 島津義弘 姶良市 岩剱神社:島津義弘公による岩剱城攻めの鍵 【姶良市 岩剱神社】※高齢者・介護者向け情報あり 「岩剱」とは、鹿児島県姶良郡姶良町平松にあった「山城」だ。 戦国期、島津勢の進行の際、この岩剱城はなかなか落城せず島津勢を大いに手こずらせたという。 その際、「これは麓の岩剱神社の加護があるからだ」として、岩剱神社の御神体を白銀坂にある島津氏の本陣に勧請して「戦いに勝... 2015年9月23日
夜景 鹿児島市 川辺峠 【鹿児島市 川辺峠】 鹿児島の夜景。 有名スポットのように整備された場所から眺める夜景がある一方、何気ないいつもの通勤路、通学路に潜むものもある。 今回は、後者のパターン。 産業道路、坂之上方面から加世田、川辺方面へつながる川辺峠。 日中でも綺麗な景色が魅力的な場所だ。 これが夜になれば、有名スポットにも負け... 2015年9月20日
姶良市観光 布引の滝(白金の滝):白い布をかけたようにみえる滝 姶良市 布引の滝(白金の滝)※高齢者・介護者向け情報あり 薩摩藩の街道だった大口筋の難所、白銀坂。 この脇道にある布引の滝。 落差20m、幅約2m。 その細さから白い布を掛けたように見えると言われ、これが滝名の由来となっている。 滝への道は整備されているが、コケなどが多く足元が滑りやすい。この点は注意してほしい。 ... 2015年9月20日
公園 出水市 東光山公園 【出水市 東光山公園】※高齢者・介護者向け情報あり 出水駅近くに、出水平野を一望できる公園がある。 標高160メートル。 山頂を利用した自然林に展望台や遊具などもあるため、休日には子連れの方も来られるらしい。 また、春には約430本の桜が咲き、花見客などでにぎわいを見せるようだ。 展望台からの景色は素晴らしく、夜間... 2015年9月19日
いちき串木野市観光 いちき串木野市 冠岳温泉 【いちき串木野市 冠岳温泉】※高齢者・介護者向け情報あり 最近、口コミで人気が高まっている冠岳温泉 ここ魅力はなんといっても、冠岳の山々を眺める事ができる露天風呂。 冠岳そのものを拝めるわけではないが、雄大な山々を前にゆったり過ごすのは心地よい。 そのためかオープン後、圧倒的な支持を集めているようだ。 また、高齢者... 2015年9月6日
花火大会 川内川花火大会2015 【川内川花火大会2015】 8/16は川内川花火大会でございました。 天気が怪しかった為、カメラは持参しなかったのですが、途中、案の定土砂降りとなり、持ってこなくて良かったと安堵致しました。 天気の関係で途中退席される方も多かったのですが、なかなか体験できない印象深い花火大会でしたね。。 私自身、この花火大会は1... 2015年8月26日
南九州市観光 【南九州市知覧町】知覧武家屋敷群 【南九州市 知覧 知覧武家屋敷群)】※高齢者・介護者向け情報あり 「薩摩の小京都」 すでに全国的に知名度抜群の知覧武家屋敷群を訪ねた。 約260年前から変わらぬ姿を保ち続けるこの場所に一歩足を踏み入れるとタイムスリップしたかのような感覚に陥る。そして、不思議と空気の静けさとは裏腹に、薩摩武士の熱い息づかいを感じさせら... 2015年8月21日
南さつま市観光 【南さつま市】国道226号の風景 【南さつま市 国道226号の風景】 これまで南さつま海道八景をメインに南さつまの景観を御紹介してきた。 だが、大浦、笠沙、坊津を通る国道226号は他にも車を停めたくなるスポットが満載だ。 以前は車がすれ違うのも大変だった狭い道路は、だいぶ改善されてきておりアクセスもしやすくなった。 是非とも、ドライブルートの一つとして... 2015年8月18日
指宿市観光 指宿温泉 指宿市 山川 ヘルシーランド たまて箱温泉 【指宿市 山川 ヘルシーランド たまて箱温泉】※高齢者・介護者向け情報あり トリップアドバイザーの口コミ評価をもとに集計された「行ってよかった! 日帰り温泉ランキング」にて3年連続1位。 全国の名だたる温泉を押しのけて、純粋に口コミだけで全国一位になった温泉が指宿市山川にある。 だいぶメジャーになったので知っている人... 2015年8月5日
指宿市観光 指宿市 山川 西大山駅 【指宿市 山川 西大山駅】※高齢者・介護者向け情報あり 「JR日本最南端の駅」 ここを訪れるといつも綺麗な開聞岳の姿に魅了される。 そして、駅傍にある花たちは訪れる季節によって様々な花を咲かす。 こういった時、いつも感じている事だが、管理されている方々には心から感謝の気持ちを持つ事が大切だ。 ちなみに今回はたくさん... 2015年8月1日
滝 肝属郡 錦江町 神川大滝公園 【肝属郡 錦江町 神川大滝公園】※高齢者・介護者向け情報あり 大隅の自然や景観は素晴らしい。行くといつも思う。 海産物などの地域資源も豊富だし、薩摩富士(開聞岳)と桜島。どちらも錦江湾をはさんで眺望できるというのも贅沢。なにより夕陽がとても美しい。良いところを書きだすと本来の紹介ができなくなるくらい好きな地域だ。 さ... 2015年7月27日
史跡 島津義弘島津義久島津貴久 福昌寺跡:斉彬公や歴代島津家の名君たちが静かに眠る場所 鹿児島玉龍高校の裏手に島津本家の殿様たちが眠る墓所があります。今回はそちらに行った時のレポートです。 福昌寺は、応永元年(1394年)島津氏第7代当主島津元久公が妙円寺を建てた石屋真梁を招き建立したといわれています。それ以後、島津氏当主の墓が建てられるようになり島津本家の菩提寺となりました。 江戸時代後期に薩摩藩によっ... 2015年7月18日