鹿児島市には南洲翁(西郷隆盛)が過ごした屋敷跡が複数あります。以前に行っていた場所もあったのですが、今回、そのすべてに行く事が出来ましたのでまとめてみました。 鹿児島市に残る西郷隆盛が住んでいた屋敷としては以下の場所があります。 加治屋町「西郷隆盛 生誕の地」 上之園町「宅地跡」 武町「武屋敷跡」 西別府町「野屋敷跡」...
史跡の記事一覧
遠い昔、妙見温泉付近には"クマソ"と呼ばれる人々が住んでいました。彼らは熊のように猛々しく勇ましかったらしく、それが元となり古事記では「熊曽」日本書紀では「熊襲」として描かれています。 この熊襲の首領 川上タケルが、日本武尊(この時は小碓尊)によって殺害された場所が、川上タケルが住んでいたという熊襲の穴になるわけです...
日置市伊集院町には西郷さんの足跡が今も残ります。ただ、あんまり知られていないんですね。。 まさに知る人ぞ知るといった史跡になってしまっているので、今回クローズアップしてみました。 平野国臣歌碑 「わが胸の 燃ゆる思いに くらぶれば 煙はうすし 桜島山」 この歌を詠んだのは福岡の志士 平野国臣。平野国臣は、万延元年(18...
西郷隆盛の足跡をたどり、有名どころから無名どころまでいろいろ情報収集をしながら、ゆかりの地を訪ねております。今回は一般非公開の貴重なものを御紹介(^_^) 門札のいきさつ 田上小学校は、明治9年(1876)4月15日島津家より贈られた養蚕室を教室として創設されました。 その際、未来を担う子供たちのために西郷さんが書かれ...
入来町滝巡りの道中、国道328号線にて気になる案内を発見したので立ち寄ってみました。 栗下磨崖仏 概要 「入来町の文化財 入来町文化財保護審議会」より 貞享四年(1687年)二月、粟下に住む谷口平兵衛により先立って亡くなった子供の供養の為に作らせたものである。 谷口家では代々早世する子女が多かったので、白山山伏の占術に...
鹿児島に伝わる神話を追っていき川辺の飯倉神社へ。ここは神武天皇の母「玉依姫命」が祀られています。 概要 鹿児島神社庁によると 度々の火災のため、記録の多くを焼失しているが、規模が極めて宏大で多数の崇敬者を擁する大社であった諸記録がある。当初開門岳一帯に鎮座されていたが、元明天皇和銅年間に現在の川辺の地に鎮座されたと伝え...
大河ドラマ「真田丸」や映画「真田十勇士」で、脚光を浴びている真田幸村。そのゆかりの地が頴娃にあるということで行ってみた。 概要 真田幸村及び、戦国の世の終結となった最期の闘い、大阪夏の陣での活躍は、武門の誉れ高い島津家からも「真田日本一の兵、いにしへよりの物語にもこれなき由」と言われている。その最後は、三度目の家康本陣...
鹿児島市南林寺町。この由来はこの地にあった南林寺に由来する。現在、この地に南林寺は存在しないが安政の大獄から逃れた尊皇攘夷派の僧侶「月照上人」の墓、ならびに西郷隆盛の菩提寺でもある南洲寺がある。今回はその南洲寺や月照上人について現地レポートを含め触れてみたい。 南林寺とは まずは南洲寺の前に地名の由来となった「南林寺」...
明治維新。その偉業や成し遂げた人々の活躍が注目される出来事ですが、物事を成すには必ず伏線があります。歴史をさかのぼれば、全国各地、多くの伏線がつながり成し遂げられたことですが、今回は薩摩の伏線のひとつ調所広郷の活躍について取り上げてみたいと思います。 調所広郷の歴史 調所広郷は、安永5(1776)年3月に川崎主右衛門基...
シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.9~ 伊集院駅前に勇壮な島津義弘公の像。駅前という好立地の為、見た事がある方は多いと思いますのが、より深く知って頂けたらありがたいと思います。 義弘公の歴史 戦国期におけるその活躍は戦国好きや歴史好きの間では圧倒的な支持を得ています。まずはそんな義弘公の歴史をご紹介します。 1535...
温泉地指宿にある温泉の多くは、かつての海水が混ざった塩化物泉が多いです。 そんな中、山手にあるうなぎ温泉は指宿温泉地区の中で唯一の単純硫黄泉なんですね。 このあたりは噴気が地上に噴き出していて、周辺に硫黄のにおいが立ちこめています。 この蒸気を利用した”すめ”という天然蒸気釜も有名です。 さて、そんなうなぎ温泉で最も中...
今回は日置市日吉町にある赤山靭負墓所のご紹介です。 また、赤山靱負ご本人についても、幕末の歴史好きなら知っている人も多いのですが、一般的にはあまり知られていない。。(^^;)と、いうことで、まずは赤山靭負という人物についても一緒にご紹介していきます! この記事を要約すると ・赤山靱負の人生についてご紹介 ・赤山靱負のお...
instagram
Facebook
タグ
サイトポリシー
メタ情報