滝 【薩摩川内市入来町】洗心の滝:岩下仙峡の山中散策へ 践祚滝を訪ねた後、再び看板の前に戻り熟考。。そして挑む事を決意した。 洗心の滝の概要 まずはここまでの流れは践祚滝の記事を参考にしていただきたい。 践祚滝:岩下仙峡にある階段状の美しい滝 | 鹿児島よかもん再発見! そして、今回挑む洗心の滝への道の始まりがこれだ! 遊歩道?なかなか険しい道となっている。。(^_^;) ... 2016年11月23日
滝 【薩摩川内市入来町】践祚滝:岩下仙峡にある階段状の美しい滝 入来町の滝探索。続いては入来城山ゴルフ倶楽部近くにある「岩下仙峡」に複数の滝がある情報をキャッチし進行開始。 アクセス 岩下仙峡への道。それは入来城山ゴルフ倶楽部に通じます。入来城山ゴルフ倶楽部に向かう道の途中、というよりほぼゴルフ倶楽部。。その道の左に「岩下仙峡」の案内があります。 この案内に従いゴルフ場の脇の道を進... 2016年11月16日
ランチ 【薩摩川内市入来町】和dining 公ノ庵:旬の素材が楽しめ国の有形文化財である眼鏡橋が臨める古民家ランチへ 入来の滝探索で「長野滝」から「朝陽轟滝」への移動中、県道42号にて古民家の食事処を発見!そこで、朝陽轟滝の撮影後に突撃しました。 管理人が食事処へ行く場合、事前の調査が8割だとしたら、2割は土地での出会いを大切にしています。今回は完全な土地での出会いでした。こういった時は本能的なセンサーが働きます(^_^)※ここは美味... 2016年11月14日
滝 【薩摩川内市入来町】朝陽轟滝:滝探索をした事がない人にもおすすめしたいお気軽スポット 薩摩川内市入来町の朝陽小学校近くの朝陽轟滝を訪ねました。 場所 薩摩川内市入来町を走る県道42号線には朝陽小学校があります。その小学校前に信号がありますので、国道328号から来た場合はここを右折します。右折後、道なりに進むと右手に橋が見えるのですがこれを渡らずにそのまま進みます。正確な位置は記事最下部にあるストリートビ... 2016年11月12日
史跡 磨崖仏 【薩摩川内市】栗下磨崖仏:入来町に伝わる江戸初期に彫られた磨崖仏と子宝祈願 入来町滝巡りの道中、国道328号線にて気になる案内を発見したので立ち寄ってみました。 栗下磨崖仏 概要 「入来町の文化財 入来町文化財保護審議会」より 貞享四年(1687年)二月、粟下に住む谷口平兵衛により先立って亡くなった子供の供養の為に作らせたものである。 谷口家では代々早世する子女が多かったので、白山山伏の占術に... 2016年11月10日
滝 【薩摩川内市入来町】長野滝:洞窟と滝とのコントラストが美しい薩摩川内市入来町の隠れスポット 薩摩川内市入来町。ネットで調べたところ、このあたりは結構、魅力的な滝が多いようだ。 滝探索が大好きな管理人ではありますが、夏のあいだは蚊や蜂などの攻撃やヘビとの遭遇がありそうなので泣く泣く自粛中でした。(そのぶん夏はドローンを飛ばしてます(笑)) 最近、ようやく冷え込んできたので今までのうっ憤を晴らすかのように家を飛び... 2016年11月8日
神社 可愛山陵(新田神社):ニニギノミコトの陵墓と子宝祈願でも有名 天孫降臨後の足跡をたどって薩摩川内市へ。 可愛山陵(新田神社) 概要 天上の国(高天原(たかまのはら))から地上へ降臨したニニギノミコトの陵墓であり、鹿児島県内に存在する宮内庁指定の神代三山陵のひとつ。 神代三山陵は、他に霧島の高屋山陵、鹿屋の吾平山稜がある。 皇室の祖先神であるニニギノミコトは、天孫降臨後、後年に川内... 2016年3月3日
薩摩川内市観光 ドローンの空撮の画像 薩摩川内市 藺牟田池 【薩摩川内市 藺牟田池】※高齢者・介護者向け情報あり※空撮情報あり 【ドローン空撮動画】 自然保護を目的とする最初の国際条約「ラムサール条約 」に平成17年11月登録。 ラムサール条約は正式名称として「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」とされ水鳥湿地保全条約ともいいます。 さて、その藺牟田池で... 2015年11月25日
花火大会 川内川花火大会2015 【川内川花火大会2015】 8/16は川内川花火大会でございました。 天気が怪しかった為、カメラは持参しなかったのですが、途中、案の定土砂降りとなり、持ってこなくて良かったと安堵致しました。 天気の関係で途中退席される方も多かったのですが、なかなか体験できない印象深い花火大会でしたね。。 私自身、この花火大会は1... 2015年8月26日