史跡 五代友厚像:士魂商才 ようやく一般認知された類まれなる実績 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.5~ 五代友厚の歴史 1836年12月26日鹿児島城下の城谷に生まれる。 他の薩摩の偉人同様に幼少のころより、城下で多くを学ぶ。 14歳の時、島津斉興公がポルトガル人から入手した世界地図の世界地図の複写を父に命じられ、複写を二部制作した。 そのうち二部は藩主に献上し、残りの一部は地球... 2016年5月7日
お花スポット 東郷平八郎像と多賀山公園:歴史のターニングポイントになった存在 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.4~ 東郷平八郎像と多賀山公園 日露戦争。 近年では、歴史の教科書でしか聞かない昔の戦争の名前という認識の若者も多い。 その実際は、当時、アジアを席巻した西欧諸国による植民地化の流れを、明治維新以降、急速に近代化した日本が打ち破った大金星なのだ。 そして勝利を決定づけた戦いこそ、海軍... 2016年5月4日
カフェ Kurozu Farm cafe and market:黒酢のおいしさ再発見! @上之園町 皆さん、黒酢ってどういうイメージがありますか? 健康にいい?飲みづらい?料理に使う?年寄りくさい?。。 Kurozu Farm cafe and market それぞれいろんなイメージがあると思いますが、江戸末期から黒酢を作って200年。 老舗の坂元の黒酢さんが、アンテナショップとして作られた「Kurozu Farm ... 2016年5月4日
史跡 大久保利通像:国益にすべてを投じた郷土の英雄 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.3~ 鹿児島中央駅より徒歩5分ほどで訪ねることができる大久保利通像。 西郷隆盛像とは違い、没後100年という2倍の月日を経て、昭和54年中村晋也氏により制作された。 やはり、そこは県民感情なのだろうか。。 西郷さんが地元の民衆に寄り添った英雄であり、大久保卿はその盟友でありながら、最... 2016年5月1日
史跡 西郷隆盛像:鹿児島を代表する観光スポット シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.2~ 西郷隆盛像 概要 もはや有名という言葉を通り越し、鹿児島を代表する場所といってもいい西郷隆盛像。 忠犬ハチ公と同じ製作者により昭和12年に完成している。 全国的には上野の西郷隆盛像の知名度が高いが、西郷夫人によると「うちの人はこんなんじゃなかった。」「浴衣で出歩いたりしないです... 2016年5月1日
温泉 ゆるり乃湯:鹿児島市なのに霧島温泉と同じ標高にある温泉 @郡山 標高677m。八重山の緑に囲まれ”ゆるり”と過ごせる温泉があります。それが文字通りの「ゆるり乃湯」です。 木材をふんだんに使ったロビーでは、畳の間の休憩場と屋久杉一枚板のテーブルがあり、地域の特産品、野菜なども取り扱っています。 2013年4月のオープンから地元の方を中心に愛されている温泉は、石風呂と木風呂の二種類の大... 2016年4月27日
お花スポット 鹿児島市 加治屋町界隈の史跡:日本を変えた伝説の町 有名な歴史小説家 司馬遼太郎の言葉。 「いわば、明治維新から日露戦争までを、一町内でやったようなものである」 そう言わしめた場所。それが加治屋町である。 鹿児島市 加治屋町界隈の史跡 加治屋町出身者 加治屋町出身の幕末の著名人は以下の通りだが、そうそうたる顔ぶれである。 西郷隆盛 (陸軍大将兼参議、維新の三傑の一人) ... 2016年4月27日
史跡 島津斉彬公像:時代を見つめる先見性 急逝が惜しまれた最期の名君 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.1~ 地元にありながら、地元の人が素通りしてしまうもの。 そのひとつが銅像だと思っています。 郷土に貢献し、尊敬を集めた偉人たち。 その姿を時には立ち止まって見てみませんか? と、いうことで第一弾は、島津斉彬公の銅像です。 島津斉彬公の歴史 誕生 文化6年(1809年)3月 薩摩藩第... 2016年4月27日
カフェ トワ・メゾン:美術館併設 車いすの方にもやさしいカフェ @谷山 谷山にある三宅病院に併設されている三宅美術館。 この三宅美術館の一階に、人気のパン屋さんとカフェがあるのを御存知でしょうか?※美術館とカフェの相互利用割引あり 外観 外観からしておしゃれな雰囲気ヽ(^o^)丿 この日は連れとランチタイムの入店です。 おすすめメニュー 注文は、トワ・メゾンランチと自家製カレー。 どちら... 2016年4月16日
鹿児島市観光 青空イルカウォッチング:無料でイルカを間近に!水族館の粋な演出 薩英戦争で使われた砲台跡を見に来たら、偶然にも「いおワールドかごしま水族館」 の青空イルカウォッチングに出くわしました。 無料で見れる 出くわしたというのは、本当にそういったものをやっているのを知らなくて、たまたま始まったということです(笑)※イルカが通る水路があるのは知っていたが、外でこういったことをしているのは知ら... 2016年4月16日
とんかつ 黒かつ亭中央駅本店:行列ができるのも納得!これぞ黒豚とんかつ 鹿児島中央駅より甲南通りへ徒歩10分内だろうか。 通るたびにいつも不思議に感じていたお店がある。 どう不思議だったのかと言うと、いつも並んでいるのだ。※たまたまかもしれないが。。 個人的に並ぶのは好きではない(笑) だが、どーしても気になったので並んでみた。 お店の名は「黒かつ亭」 概要 観光雑誌によく載るお店だ。 通... 2016年4月8日
ランチ 西洋料理Narikiyo(ナリキヨ):小野のおしゃれフレンチでランチはどう? 鹿児島県立短大の近く。小野町に女性人気の高いお店があると聞き訪ねた。 当日は、近くの滝を探索した後だったのと、女性人気が高いということにより、男一人で入るのは気がひけたが、結果として、男一人でも何ら問題なかった。※当然だが(^_^;) メニュー ランチ¥1400 この日のメインは、魚料理であれば「舌鮃のムニエル」肉料理... 2016年3月31日