史跡 島津義久 島津義久公墓所(金剛寺跡・徳持庵跡):分骨埋葬された九州の覇者 島津家の中興の祖島津日新公を祖父に持ち、父は薩摩を統一した島津貴久公。 ※出典:http://日本橋相続.東京.jp/blog2/ 島津義久公の歴史 弟たちは、勇猛、智略、戦術に長けた猛将。一方、義久公はおとなしい存在だったという。それ故、「愚兄賢弟の見本」と若いころは揶揄された。 しかし、そんな義久公を、祖父日新公は... 2016年6月4日
ランチ 黒酢本舗 桷志田:黒酢本来の力を堪能できるレストラン @福山 鹿児島が誇る黒酢の力。どうも甘く見ていた。 酢といえば、酸っぱい。 黒酢レストラン?酸っぱい料理が続くの?? そんなイメージだった。ここに来るまでは。 やや蒸し暑い状況下。史跡巡りにより汗だくで来訪。 メニュー ファミリーコースランチ。人気の酢豚を選択。 間もなく食前酢が届く。 ぶっちゃけ、ちょっと感動した。。 身体に... 2016年6月1日
史跡 川路利良像:大久保と共に”私”より”国”をとった初代警視総監 シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.6~ 大久保利通と共に鹿児島出身でありながら、鹿児島県民に圧倒的に嫌われている偉人といえば「川路利良」である。 川路利良の歴史 川路利良は、現在の鹿児島市皆与志町に生まれた。 禁門の変にて、長州軍を相手に奮戦。その後も戊辰戦争の鳥羽・伏見の戦い、会津戦争などで戦果をあげる。 明治政府... 2016年5月28日
史跡 【曽於市】溝ノ口洞穴:曽於市を代表する自然が造り出した文化財 今回は、曽於市財部にある数千年という永い年月を経てできた洞穴、溝ノ口洞穴へ行ってまいりました! アクセス 宮崎県の都城市にほど近い山の中にあります。駐車場はありますが、道幅が狭く離合できませんのでご注意ください。 住所 鹿児島県曽於市財部町下財部4907 高齢者・障害者向け環境情報 車いすが安全に通るには、入口の柵を管... 2016年5月27日
街の写真 鹿児島に住む猫たち 今回はちょっとくだけて各地で出会った猫の写真を(^_^) まだ、写真の数は少ないですが、逃げられたのも合わせると、結構、遭遇します。 エサなどを与えると地域の皆さんに迷惑になるので、一時の感情でエサなど与えないようにしましょう(^_^;) 背後に気配を感じたら、こちらを見ていた猫 南洲墓地にいる猫。場所が場所だけに風格... 2016年5月27日
史跡 島津忠将公供養塔(七寶塔):義弘公に繋いだ次男猛将伝説。元祖はこの武将 @福山 島津日新公の長男は貴久公。フランシスコ=ザビエルと謁見した際の島津家当主であり、父日新公と共に島津本家の混乱を治め、のちの三州(薩摩、大隅、日向)統一の基礎を作った人物だ。 ただ、その陰には最前線で鬼神の如き働きをした弟の存在があったのを御存知だろうか? それが、日新公次男の「島津忠将公」である。 出典:http://... 2016年5月25日
いちき串木野市観光 二つ菫:山の上の静かなベーグルカフェ @串木野 霊峰冠岳。この地に2009年4月にOPENしたベーグルカフェ二つ菫 二つ菫 外観 以前にも何回か訪れていたが数年ぶりに訪問。 この日はあいにくの雨だったが、晴れた日は東シナ海を望める眺望であり屋外ウッ... 2016年5月22日
史跡 天璋院篤姫像:島津分家の出ながら将軍御台所へ シリーズ鹿児島の銅像を巡る~vol.5~ 概要 2003年フジテレビ系「大奥」 2008年NHK大河ドラマ「篤姫」 これにより世間から一斉に注目を集めた「天璋院篤姫」 今和泉島津家という外様大名島津家の分家の出ながら、江戸幕府第13代将軍徳川家定御台所になった人物。 ただ嫁いだだというけでなく、徳川家や江戸を戦乱から救... 2016年5月22日
史跡 有馬新七ゆかりの地:志半ばで倒れたが、のちに高く評価された悲運の志士 薩摩藩の幕末志士 有馬新七について今回はご案内したいと思う。 有馬新七の歴史 有馬新七は伊集院の古城村(当時)にて、薩摩藩士・坂木正直の息子として生まれた。 その後、新七が3歳の時、父が有馬家に養子に入ったのに伴い、鹿児島城下へ移住。 剣では直心影流を学び、19歳で江戸に出てからは山口菅山の元に入門。さらには山崎闇斎か... 2016年5月20日
日置市観光 湯之元温泉 ゆかいだ温泉 つれづれの湯:緑が豊かな隠れたリゾート @湯之元 日置市東市来町湯田地区。 湯之元温泉で有名な場所だ。 ゆかいだ温泉 つれづれの湯 この地区では最近、有志により「湯之元未来80人会議」という地元の人々が主体となった意見交換会や地域おこしの実践、さらには「ゆのもと日和」という地域サイトにより、湯之元の今を発信している。 湯之元温泉 元々は1640年に発見され、江戸時代に... 2016年5月18日
鹿児島市観光 串揚げ山崎:トマトのてんぷらははずせない! @紫原 紫原に、ご夫婦でされている美味い串揚げ屋さんがあるらしい。そんな友人の噂話に乗っかりいってきました。 今回は、夜の紫原へ出動。 なんでも御主人は某ホテルで和食を担当されていたり、某割烹で料理長をされた方とのこと。 その時の料理の腕が随所で光る。。 店内はカウンターと座敷二卓。ややこじんまりとした印象だがそれがよい。 お... 2016年5月11日
史跡 薩英戦争砲台跡:今も残る戦争の跡は都市景観に 天保山・祗園之洲・新波止・烏島 ・横山・袴腰 これらは鹿児島市に残る薩英戦争の砲台跡の場所。 桜島にある烏島砲台跡 ・横山砲台跡・袴腰砲台跡は案内や碑が主体となっているが、天保山砲台跡・祗園之洲砲台跡・新波止砲台跡は今も砲台の基礎部分を残している。 天保山砲台跡 天保山砲台跡のある天保山は、天保年間に砂捨て場として使わ... 2016年5月11日