あっという間に2021年もあとわずか
Instagramではマメにあげていますが、撮影した写真や場所の中で伝えられていないものの多いこと多いこと(;´∀`)
師走とはよくいったもので、あれやこれやとバタバタな年末ですので、ちょっと気持ちの落ち着く風景を今回はご紹介したいと思います
それが、指宿枕崎線大山駅~西大山駅区間の風景と池田湖の黄金鳥居です(^^)/
指宿枕崎線大山駅~西大山駅区間の風景
前にもお伝えしたことがあるのですが、指宿枕崎線が走る風景や各駅の風情はとても素晴らしいです。特に代表的なのは西大山駅だったりするのですが、下記記事のような場所もあります。
で、今回訪ねたのは、長崎鼻に向かう途中にある橋の上からの風景
なんでも2010年夏青春18きっぷのポスターに使われた風景とのことでGooglemapにもそのように表記されていました。
秋~冬にかけてちょうど開聞岳の向かって左に太陽が落ちていきます。そこに列車が通るとすごくいい情景になるわけです。
注意点として、橋の写真側には歩道がなく、路肩からこの風景をのぞむ形となります。当然、車が走りますので、車が来た時は、動き回らずその場に立ち止まりしっかり避けましょう。また、路肩を歩く人数が多くなると、安全面の配慮から路肩は歩行禁止になる可能性があります。安全とマナーを大事にしましょう。
指宿枕崎線大山駅~西大山駅区間の風景の場所は?
- 住所:〒891-0514 鹿児島県指宿市山川大山
- 地図(GoogleMap)
池田湖の黄金鳥居
地元の建築会社の方が建立した、池田湖にいると言われる竜神様を祀った神社
そこに黄金の鳥居があるのをご存知でしょうか?
新聞などのメディアでも取り上げられた池田湖のニュースポット
今回は写真主体でご紹介しますので、鳥居のある夕暮れの池田湖と開聞岳の風景をお楽しみください。
個人的に上の写真は右下の案内板がなければ・・と思っています(^^;)
シャッター時間を長くすることで湖面をフラットにしました。幻想的な感じが伝われば…
上の写真の左側が社殿になります。こういってはなんですが、やはり奥の鳥居横の案内板がなければ・・と、個人的には思ってしまいます※設置された方、申し訳ございません<m(__)m>
鳥居が影になってしまったので、黄金感は伝わらなかったですが、黄金です(笑)
で、駐車場やトイレ、展望台なども設置され、季節のお花なども咲かせていらっしゃったりしますので、ドライブがてら訪ねるのもおススメですよ。
池田湖の黄金鳥居の場所は?
- 住所:〒891-0312 鹿児島県指宿市池田3146−8
- 地図(GoogleMap)
まとめ
開聞岳は常に目を引くので、ついつい開聞岳の見える風景を伝えてしまいます。
また、冬の夕暮れはどこか物悲しく、またその一方で、心を癒してくれる情景を写し出してくれます。
今回ご紹介した場所が2021年暮れの皆様の癒しになれば幸いです。
それではまた(o・・o)/~