

大河ドラマ「西郷どん」に湧く鹿児島。鹿児島市では「西郷どん大河ドラマ館」も開館し、賑わっているそうですが、実は指宿にも「いぶすき西郷どん館」なるものが開館しております!
時遊館COCCOはしむれとは?
指宿市考古博物館 時遊館COCCOはしむれでは、博物館付近にあった橋牟礼川遺跡から出土した土器などを展示し、この地域に残っていた縄文から弥生文化の歴史を伝えています。※橋牟礼川遺跡は縄文土器が弥生土器よりも古いということを日本で初めて証明したということで、大正13年に国指定史跡となった凄い遺跡です。
個人的には、人が圧倒的に集まっている場所よりは少なめの場所。。という天邪鬼体質ですし。。西郷さんに関しては”西郷さんと地域(住民)との関りに本質がある!”との勝手な思い込みがありまして、今回、指宿の方に向かったのでした。。
アクセス
国道226号を南下していくと行きやすいです。JR指宿駅から徒歩10分という立地も良いですね(^^)/
地図
現場レポート
到着したら、どどーん!!とΣ(・□・;)
そして入口にも!!気合が入っていますね!!
大河ドラマ館
入口に入ってから清算を済ませ案内に従い、一階の大河ドラマ館へ!大河ドラマ館はその名の通り、大河ドラマの中により入り込むような要素が満載の場所です。
撮影不可のものも多数ありますが大丈夫だったものの一部をご紹介(^^)/
撮影に使われた小物や
衣装の展示
一緒に撮影できるブースも!
撮影関係はかなり充実!
お子様向けの背景も(*^-^*)
なんとARを使ったものまで!!
ちゃんと指宿と西郷さんの関わりもご案内!
※関連記事
※関連記事
特別企画展
指宿と明治維新、西郷さんとの関りがまとめられた特別企画展。これが実は大好評!
展示内容の撮影はほぼ不可能なので、ざっくりいうと西郷さんが鰻温泉に滞在した経緯をまとめた樺山資紀の文書。西郷さん直筆の書や筆などのゆかりの品々。西南戦争で使われた銃や弾丸などが数多く展示されています。
さらに島津家の莫大な借金の返済を手助けした豪商 濱崎太平次や同じく山川の豪商 飯田覚兵衛の案内や、天璋院篤姫についても紹介されています。
※関連記事
通常展示
特別企画展に入場した人は、通常展示のブースに割引で入場できます。せっかくの機会ですので拝観してみましょう!!特に古代の様子を再現した古代ドームと呼ばれる場所には驚かされます。
ちょっとわかりづらいのですがかなり大きいですし、時間の経過で夜の様子も再現されます
中に入れます(笑)
中から外を見ると本当に生活している気分。。
まとめ
大河ドラマは、その舞台となる都道府県にとって、認知面でも経済面でも物凄い起爆剤になります。
ところがその起爆剤だけにこだわってしまい、地域の歴史や魅力がおざなりになることはしばしばあります。地域のさまざまな部分に誘爆しないと一過性のもので終わってしまいます。
その点、この企画展では指宿を主軸に考えた展示や紹介がうまく構成されており、準備された方々の想いが伝わるとても素晴らしい展示内容でした!
また、この企画展をきっかけに、橋牟礼川遺跡についても深く知ることができましたし、本当に勉強になりました(ノ´∀`*)
期間が限定されておりますので、皆様も是非訪ねてみてくださいね!
営業情報
開催期間
平成30年1月12日(金)~平成31年1月14日(月・祝)※年中無休
開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料
- 個人/大人(高校生以上)500円 小人(小・中学生)300円
- 家族割/大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円
- 団体/大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円※団体は20名以上
※障がい者手帳をお持ちの方は、入館料が個人料金から半額 駐車場 自家用車52台、大型車14台
TEL・FAX
0993-23-3153(さいごーさん)
それではまた(o・・o)/~
