

いきなりですが、昔、輝北町のCMが流れていたのをご存知でしょうか?

輝北で天体観測と言えば、輝北うわば公園、そして輝北天球館です。
輝北天球館は、星空の継続観察で四季連続日本一となったことを記念し、当時の環境庁が1995年(平成7年)8月10日にオープンさせた施設で、天体写真や天体観測に関する知識などを広く伝える施設であると同時に、鹿児島県では最大規模の65センチ カセグレン式反射望遠鏡を備える天体観測施設でもあります。
※以下施設情報はH31/1現在の情報です。現在の営業情報はコチラから → 輝北天球館
![]()
独創的なデザイン
一階部分は多目的スペース
星空と天球館
ちょっと宇宙船に乗って突き進んでいるような錯覚
魚眼レンズで撮影
錦江湾と桜島
![]()
いかがでしたでしょうか?日中の館内見学&眺望も見事なら、やはり夜の星空も見事ですよね!
星空を印象強く残す、輝北天球館自体の存在感も素晴らしい場所ですので、是非訪ねてみてくださいね!
それではまた(o・・o)/~
「〇〇(星?)が綺麗な~俺たちのまちへ~おいで~おいで~輝北へ~!ジャン♪」星空の綺麗な輝北町!
みたいな感じで、おじさんバンドがにこやかに演奏をし、当時の輝北町をアピールしていたのです! 覚えていらっしゃる方がどれくらいいるかわかりませんが、そのCMをふと思い出し、かつて輝北へ行った時の星空の綺麗さも思い出され、今回10数年ぶりに訪ねてみました!(^^)/輝北天球館とは?

営業時間
- 水・木:10:00~18:00
- 金・土・日・祝:10:00~22:00
定休日
月・火曜休館(祝日の場合は水曜)料金
大人(高校生以上):520円 小中学生:310円 幼児:無料バリアフリー環境情報
輝北天球館のバリアフリー情報アクセス
高速利用なら国分方面から国道504号を南下します地図
日中の様子

-
アスレチック施設 -
この風車側が狐ヶ丘高原


-
見上げるだけで伝わる近代的なデザイン -
夜は少し驚くモニュメント(笑)
輝北天球館と星空




-
星空をバックにした輝北天球館 -
たまたま車のブレーキランプが当たり赤く映る
まとめ
