指宿と喜入の境となり山手付近に、立派なお寺があり紅葉も素晴らしい!との情報を以前から聞いていたため、満を持してお伺いしてきました!
アクセス
指宿市ではありますが、喜入に近い山奥にあります。最寄り駅として「薩摩今和泉駅」より車で約7分の場所です。
地図
青隆寺とは?
そのお寺の名前は「不動山青隆寺」平成2年に開山された真言宗の寺院です。
お寺自体の歴史は浅いながらも、庭園の石塔などは歴史のあるものであり、四季折々の変化を美しく彩る庭園は、一見の価値ありといわれています。
現場レポート
指宿の山手ということで多少の道のりの困難さは覚悟していましたが、お寺の直前付近から車一台分の道路幅、砂利道などが続きます。到着すると、駐車場は非常に広いです。
駐車場に車を停め、入口の門をくぐり進んでいきます。
林の中をさらに進み。。
山門がみえてきました!しかし、風情がありますねー(^○^)
門前から振り返ってパチリ!
左右には仁王様が。。
こうして見上げると廃仏毀釈により破壊されたお寺跡もこうだったのかなぁ・・と。
ちょっと違えば、こんな情景があちこちに残っていたのでしょう。。
門をくぐると。。
ここのもみじがまた見事!
風で散るもみじ。それなりの写真の腕がある人が撮影するとめっちゃいい瞬間だと思いますが(笑)
ここで写真撮影をしていたら、お坊さんに話しかけられました。
本堂へ
お坊さんいわく「本堂の右手の観音堂や大師堂のもみじが今はきれいですよ」とのこと。と、いうわけでそちらに移動していきます。
本堂前にはきれいなお花が浮かんでいました。
本堂のところで靴をぬぎ、あがらせていただきます。
下の写真は観音堂側より本堂を写したものです。なお、本堂内部などは撮影禁止です。
こちらは観音堂入口前。その先の大師堂は観覧有料となります。
- 大人(中学生以上)500円
- 小学生200円
大師堂へ
大師堂への戸から
葉が少ないのが残念。来年は早めに来よう。。
渡り廊下をわたります。その左右には見事なお庭が広がります。
渡り廊下自体もすごい!なんか時代劇でみるような。。
お庭の様子が
なんか京都にいるような気持ちに。。
奥に広がる大庭園
まとめ
今回、紅葉を目的に訪ねたわけですが、やはりお寺が持つしっとりとした空気はいいですね!寺社仏閣のある場所というのは、なぜか心が落ち着きます。。不思議なものです。
新緑や紅葉以外の時期も素晴らしい時間が過ごせると思います。
ちなみに、写経教室などもあるようですので、ご興味のある方は是非どうぞ\(^o^)/
基本情報
以下、不動山青隆寺の情報です。
住所
指宿市小牧1874-9
TEL
0993-26-2306
営業時間
9:00~16:30
駐車場
200台
それではまた(o・・o)/~