【日置市吹上町】藤木場淵:巨大岩が集まった沢で涼をとろう!

日吉、吹上方面の散策からの帰り道。
伊作街道で気になる看板を発見!
IMG_2183

藤木場淵

「んん??あんなのあったっけな??」

こういう時は、周囲を確認して即、Uターン!

近づくと。。
IMG_2182

なるほど。看板は設置されて間もないらしいが、この藤元地区の方々が地域資源として大切にされていたのがわかる。。

では、さっそく降りてみよう。

景観

やや細い階段を下りていくと水の音が大きくなっていく。およそ10mぐらいか。距離としては短いので安心である。

すると
IMG_2181

降りた先に広がる巨石。何百トンもあろうかという巨岩がゴロゴロと。
IMG_2174

広場のような場所
IMG_2171

どれだけの時間をかけ削られたのだろう
IMG_2177

IMG_2176

IMG_2172

IMG_2178

水の音が心地よい
IMG_2173

看板が設置されるまでは、地元の方のみしか知らない場所だったはず。
IMG_2180

IMG_2170

こういった場所はほかにもたくさんあるかもしれない。まさに地元の方のみが知る場所。この場所を整備され、看板を設置してくださった藤元地区の方々には感謝の気持ちでいっぱいだ。

それにしても、吹上や加世田などは巨大岩が多い。過去記事でも挙げてはいるがなにかと共通する時期のものなのかもしれない。

関連記事

高齢者、障害者のための環境情報

駐車場はないです。バス停前や民家前には配慮してください。沢への降り口は階段が整備されていますが、竹が倒れている事もあります。また、沢は苔で滑りやすいため十分注意してください。

場所

※案内しづらい場所なのでストリートビューで(^_^)

 

それではまた(o・・o)/~

写真の使用に関して
※掲載写真のご使用に関しては『お問い合わせ』←クリック
※掲載写真の無断使用に対しては弁護士法人を通じ無断使用料請求を行っています

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう